セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 全記事

冬深し柱の中の波の音 長谷川櫂【季語=冬深し(冬)】

  • 2023.01.26
  • ハイクノミカタ橋本直

血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】 

  • 2023.01.25
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】 

  • 2023.01.24
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん

  • 2023.01.23
  • 連載・よみもの歳時記のトリセツ

消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】

  • 2023.01.23
  • ハイクノミカタ篠崎央子

霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】

  • 2023.01.22
  • ハイクノミカタ安里琉太

【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#19

  • 2023.01.22
  • 連載・よみものもしあの俳人が歌人だったら

冬ざれや父の時計を巻き戻し 井越芳子【季語=冬ざれ(冬)】

  • 2023.01.21
  • ハイクノミカタ吉田林檎

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第58回】 秩父と金子兜太

  • 2023.01.20
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】

  • 2023.01.20
  • ハイクノミカタ塚本武州

よもに打薺もしどろもどろ哉 芭蕉【季語=薺打つ(新年)】

  • 2023.01.19
  • ハイクノミカタ橋本直

笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子【季語=笹鳴(冬)】 

  • 2023.01.18
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

蝦夷に生まれ金木犀の香を知らず 青山酔鳴【季語=金木犀(秋)】 

  • 2023.01.17
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】

  • 2023.01.16
  • ハイクノミカタ篠崎央子

龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子【季語=龍の玉(新年)】

  • 2023.01.15
  • ハイクノミカタ安里琉太

皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】

  • 2023.01.14
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【冬の季語】梅探る

  • 2023.01.13
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】梅早し

  • 2023.01.13
  • 季語・歳時記冬の季語

福笹につけてもらひし何やかや 高濱年尾【季語=福笹(冬)】

  • 2023.01.13
  • ハイクノミカタ塚本武州

【冬の季語】豆撒く

  • 2023.01.12
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】豆撒

  • 2023.01.12
  • 季語・歳時記冬の季語

二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉【季語=御慶(新年)】

  • 2023.01.12
  • ハイクノミカタ橋本直

潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】 

  • 2023.01.11
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【春の季語】春の雨

  • 2023.01.11
  • 季語・歳時記春の季語

初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草【季語=初燈明(新年)】 

  • 2023.01.10
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

馴染むとは好きになること味噌雑煮 西村和子【季語=雑煮(新年)】

  • 2023.01.09
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【冬の季語】鮟鱇

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記冬の季語

【新年の季語】雑煮

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】繭玉

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】餅花

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】読初

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】初句会

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】田遊

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】左義長

  • 2023.01.08
  • 季語・歳時記新年の季語

一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】

  • 2023.01.07
  • ハイクノミカタ安里琉太

虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会 飴山實【季語=初句会(新年)】

  • 2023.01.07
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【新年の季語】春七種(春七草)

  • 2023.01.07
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】春の七種(七草)

  • 2023.01.07
  • 季語・歳時記新年の季語

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第57回】 隠岐と加藤楸邨

  • 2023.01.06
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

一月や去年の日記なほ机辺     高濱虚子【季語=一月(冬)】

  • 2023.01.06
  • ハイクノミカタ塚本武州

【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年1月分】

  • 2023.01.05
  • 連載・よみものコンゲツノハイク【各誌の推薦句】

ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】

  • 2023.01.05
  • ハイクノミカタ橋本直

【新年の季語】正月

  • 2023.01.04
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】嫁が君

  • 2023.01.04
  • 季語・歳時記新年の季語

さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子【季語=鵆(冬)】 

  • 2023.01.04
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【第11回】ラジオ・ポクリット【新年会2023】

  • 2023.01.04
  • 連載・よみもの音声配信ラジオ・ポクリット【ラジオ】

【冬の季語】歳晩

  • 2023.01.04
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】掘炬燵

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】春寒

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】春の泥

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【秋の季語】蕎麦の花

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記秋の季語

【夏の季語】夏休(夏休み)

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記夏の季語

【冬の季語】日脚伸ぶ

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】鴨引く

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】引鴨

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】鴨帰る

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【秋の季語】鴨渡る

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記秋の季語

【秋の季語】鴨来る

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記秋の季語

【冬の季語】干蒲団(干布団)

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】蒲団干す(布団干す)

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】蒲団(布団)

  • 2023.01.03
  • 季語・歳時記冬の季語

年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】 

  • 2023.01.03
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】雪達磨

  • 2023.01.02
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】今朝の冬

  • 2023.01.02
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬立つ

  • 2023.01.02
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬来たる(冬来る)

  • 2023.01.02
  • 季語・歳時記冬の季語

息触れて初夢ふたつ響きあふ 正木ゆう子【季語=初夢(新年)】

  • 2023.01.01
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【新年の季語】宝船

  • 2023.01.01
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】包丁始(庖丁始)

  • 2023.01.01
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】俎始

  • 2023.01.01
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】初厨

  • 2023.01.01
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】初夢

  • 2023.01.01
  • 季語・歳時記新年の季語

【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇

  • 2023.01.01
  • 連載・よみもの服部崇の「新しい短歌をさがして」

古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】

  • 2023.01.01
  • ハイクノミカタ安里琉太

【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年12月分】

  • 2022.12.31
  • 連載・よみものコンゲツノハイク【各誌の推薦句】

初島へ大つごもりの水脈を引く 星野椿【季語=大つごもり(冬)】

  • 2022.12.31
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【#33】台北市の迪化街

  • 2022.12.31
  • 連載・よみもの青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】

なぐさめてくるゝあたゝかなりし冬    稲畑汀子【季語=冬あたたか(冬)】

  • 2022.12.30
  • ハイクノミカタ阪西敦子

集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】

  • 2022.12.29
  • ハイクノミカタ橋本直

動かない方も温められている 芳賀博子

  • 2022.12.28
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【#32】『教養としての俳句』の本作り

  • 2022.12.27
  • 連載・よみもの青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】

去年今年詩累々とありにけり 竹下陶子【季語=去年今年(冬)】

  • 2022.12.27
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

寝化粧の鏡にポインセチア燃ゆ 小路智壽子【季語=ポインセチア(冬)】

  • 2022.12.26
  • ハイクノミカタ篠崎央子

スバルしずかに梢を渡りつつありと、はろばろと美し古典力学 永田和宏

  • 2022.12.25
  • ハイクノミカタ安里琉太

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第56回】 白川郷と能村登四郎

  • 2022.12.25
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ【季語=聖樹(冬)】

  • 2022.12.24
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【第10回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:西生ゆかりさん)

  • 2022.12.24
  • 連載・よみもの音声配信ラジオ・ポクリット【ラジオ】

クリスマスイヴの始る厨房よ    千原草之【季語=クリスマス(冬)】

  • 2022.12.24
  • ハイクノミカタ阪西敦子

【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第6回】

  • 2022.12.23
  • 連載・よみもの井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」

つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】

  • 2022.12.22
  • ハイクノミカタ橋本直

【特別寄稿】屋根裏バル鱗kokera/中村かりん

  • 2022.12.21
  • 連載・よみもの特別寄稿

セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】

  • 2022.12.21
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【連載】歳時記のトリセツ(11)/佐藤りえさん

  • 2022.12.21
  • 連載・よみもの歳時記のトリセツ

オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】

  • 2022.12.20
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

服脱ぎてサンタクロースになるところ 堀切克洋【季語=サンタクロース(冬)】

  • 2022.12.19
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#18

  • 2022.12.18
  • 連載・よみものもしあの俳人が歌人だったら

雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】

  • 2022.12.18
  • ハイクノミカタ安里琉太

時雨るるや新幹線の長きかほ 津川絵理子【季語=時雨(冬)】

  • 2022.12.17
  • ハイクノミカタ吉田林檎

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外−3】 広島と西東三鬼

  • 2022.12.16
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

傾けば傾くまゝに進む橇     岡田耿陽【季語=橇(冬)】

  • 2022.12.16
  • ハイクノミカタ阪西敦子
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  2. 2位

    胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
  3. 3位

    降誕の夜をいもうとの指あそび 藤原月彦【季語=降誕の夜(冬)】
  4. 4位

    猫消えて真紅の林檎垂るるのみ 加藤楸邨【季語=林檎(秋)】
  5. 5位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  6. 6位

    小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
  7. 7位

    神の留主留主とおもへば神の留主 上島鬼貫【季語=神の留主(秋)】
  8. 8位

    【連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#2】『或』 大塚凱(ふらんす堂、2025年)
  9. 9位

    行く秋や抱けば身にそふ膝頭 太祇【季語=行く秋(秋)】
  10. 10位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
月間ランキング
  1. 1位

    猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
  2. 2位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  3. 3位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 4位

    【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
  5. 5位

    【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  6. 6位

    【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  7. 7位

    【馬の俳句】
  8. 8位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  9. 9位

    栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
  10. 10位

    新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE