セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • を

また次の薪を火が抱き星月夜 吉田哲二【季語=星月夜(秋)】

  • 2023.10.07

肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子【季語=秋(秋)】

  • 2023.09.24

雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】

  • 2023.09.13

コスモスを愛づゆとりとてなきゴルフ 大橋 晄【季語=コスモス(秋)】

  • 2023.09.08

白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】

  • 2023.09.03

さわやかにおのが濁りをぬけし鯉 皆吉爽雨【季語=爽やか(秋)】

  • 2023.09.02

秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】

  • 2023.09.01

夏が淋しいジャングルジムを揺らす 五十嵐秀彦【季語=夏(夏)】

  • 2023.08.31

露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子【季語=露草(秋)】

  • 2023.08.28

起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】

  • 2023.08.15

すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市

  • 2023.08.10

瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】

  • 2023.08.06

おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】

  • 2023.08.05

妹は滝の扉を恣 小山玄紀【季語=滝(夏)】

  • 2023.08.03

中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】

  • 2023.08.01

白衣とて胸に少しの香水を 坊城中子【季語=香水(夏)】

  • 2023.07.31

軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】

  • 2023.07.02

未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】

  • 2023.06.29

夕凪を櫂ゆくバター塗るごとく 堀本裕樹【季語=夕凪(夏)】

  • 2023.06.28

水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】

  • 2023.06.17

金魚屋が路地を素通りしてゆきぬ 菖蒲あや【季語=金魚(夏)】

  • 2023.06.14

妻のみ恋し紅き蟹などを歎かめや 中村草田男【季語=蟹(夏)】

  • 2023.06.13

妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀

  • 2023.06.07

田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】

  • 2023.06.06

家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子【季語=滝(夏)】

  • 2023.06.04

虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】

  • 2023.05.29

卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】

  • 2023.05.28

大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】

  • 2023.05.11

気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】

  • 2023.04.30

春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】

  • 2023.04.27

黄沙いまかの楼蘭を発つらむか 藤田湘子【季語=黄沙(春)】

  • 2023.04.13

行く雁を見てゐる肩に手を置かれ 市村不先【季語=行く雁(春)】

  • 2023.03.31

不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)】 

  • 2023.03.28

春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】

  • 2023.03.25

カードキー旅寝の春の灯をともす トオイダイスケ【季語=春の灯(春)】 

  • 2023.03.22

菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】

  • 2023.03.19

窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希【季語=ヒヤシンス(春)】 

  • 2023.03.07

卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】

  • 2023.03.05

ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】

  • 2023.02.25

いぬふぐり昔の恋を問はれけり 谷口摩耶【季語=いぬふぐり(春)】

  • 2023.02.20

背広来る来るジンギスカンを食べに来る 橋本喜夫【季語=ジンギスカン(秋)】 

  • 2023.02.14

鎌倉を驚かしたる余寒あり 高濱虚子【季語=余寒(春)】

  • 2023.02.12

灯を消せば部屋無辺なり夜の雪 小川軽舟【季語=雪(冬)】

  • 2023.02.02

湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】 

  • 2023.01.31

血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】 

  • 2023.01.25

霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】

  • 2023.01.22

冬ざれや父の時計を巻き戻し 井越芳子【季語=冬ざれ(冬)】

  • 2023.01.21

蝦夷に生まれ金木犀の香を知らず 青山酔鳴【季語=金木犀(秋)】 

  • 2023.01.17

龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子【季語=龍の玉(新年)】

  • 2023.01.15

ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】

  • 2023.01.05

古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】

  • 2023.01.01

初島へ大つごもりの水脈を引く 星野椿【季語=大つごもり(冬)】

  • 2022.12.31

スバルしずかに梢を渡りつつありと、はろばろと美し古典力学 永田和宏

  • 2022.12.25

セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】

  • 2022.12.21

胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】

  • 2022.12.13

鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】

  • 2022.12.07

受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】

  • 2022.11.26

雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】

  • 2022.11.23

冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】

  • 2022.11.19

毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子(冬)】

  • 2022.11.18

牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣舟(冬)】

  • 2022.11.11

高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)】

  • 2022.11.04

手を入れてみたき帚木紅葉かな 大石悦子【季語=紅葉(秋)】

  • 2022.11.03

ほこりつぽい叙情とか灯を積む彼方の街 金子兜太

  • 2022.10.30

ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】

  • 2022.10.25

しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫【季語=真弓の実(秋)】

  • 2022.10.24

いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】

  • 2022.09.28

琴墜ちてくる秋天をくらりくらり 金原まさ子【季語=秋天(秋)】

  • 2022.09.27

ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき 安井浩司【季語=すすき(秋)】

  • 2022.09.25

秋思かがやくストローを嚙みながら 小川楓子【季語=秋思(秋)】

  • 2022.09.21

一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】

  • 2022.09.10

帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】

  • 2022.09.06

季すぎし西瓜を音もなく食へり 能村登四郎【季語=西瓜(秋)】

  • 2022.09.04

みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】

  • 2022.08.28

秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人【季語=秋草(秋)】

  • 2022.08.13

生垣や忘れ一葉を落し掃く   村尾公羽【季語=一葉(秋)】

  • 2022.08.12

八月の灼ける巌を見上ぐれば絶倫といふ明るき寂寥 前登志夫【季語=夏山(夏)】

  • 2022.08.07

盥にあり夜振のえもの尾をまげて   柏崎夢香【季語=夜振(夏)】

  • 2022.07.22

夏痩せて瞳に塹壕をゑがき得ざる 三橋鷹女【季語=夏痩(夏)】

  • 2022.07.21

むかし吾を縛りし男の子凌霄花 中村苑子【季語=凌霄花(夏)】

  • 2022.07.11

又の名のゆうれい草と遊びけり 後藤夜半【季語=ゆうれい草(夏)】

  • 2022.07.10

羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】

  • 2022.07.04

丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】

  • 2022.06.29

麦藁を束ねる足をあてにけり   奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】

  • 2022.06.24

ぐじやぐじやのおじやなんどを朝餉とし何で残生が美しからう 齋藤史

  • 2022.06.19

洗顔のあとに夜明やほととぎす 森賀まり【季語=ほととぎす(夏)】

  • 2022.06.09

襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子【季語=空蟬(夏)】

  • 2022.06.08

仔馬にも少し荷を付け時鳥 橋本鶏二【季語=時鳥(夏)】

  • 2022.06.07

六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規【季語=六月(夏)】

  • 2022.06.02

新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】

  • 2022.05.24

黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦

  • 2022.05.22

麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】

  • 2022.05.19

ジェラートを売る青年の空腹よ 安里琉太【季語=ジェラート(夏)】

  • 2022.05.18

葉桜の夜へ手を出すための窓 加倉井秋を【季語=葉桜(夏)】

  • 2022.05.17

露地裏を夜汽車と思ふ金魚かな 攝津幸彦【季語=金魚(夏)】

  • 2022.05.15

「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片岡絢

  • 2022.05.12

桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を【季語=桐の花(夏)】

  • 2022.05.10

きりんの子かゞやく草を喰む五月 杉山久子【季語=五月(夏)】

  • 2022.05.04

星老いる日の大蛤を生みぬ 三枝桂子【季語=蛤(春)】

  • 2022.04.26

切腹をしたことがない腹を撫で 土橋螢

  • 2022.04.24
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  4. 4位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE