セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
飯島晴子
飯島晴子
泉の底に一本の匙夏了る 飯島晴子【季語=夏了る(夏)】
2024.08.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
かくも濃き桜吹雪に覚えなし 飯島晴子【季語=桜吹雪(春)】
2024.03.31
ハイクノミカタ
小山玄紀
大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
2024.03.24
ハイクノミカタ
小山玄紀
二人でかぶる風折烏帽子うぐひすとぶ 飯島晴子【季語=鶯(春)】
2024.03.17
ハイクノミカタ
小山玄紀
蜷のみち淡くなりてより来し我ぞ 飯島晴子【季語=蜷(春)】
2024.03.10
ハイクノミカタ
小山玄紀
雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
2024.03.03
ハイクノミカタ
小山玄紀
鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子【季語=鶯(春)】
2024.02.25
ハイクノミカタ
小山玄紀
紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子【季語=紅梅(春)】
2024.02.18
ハイクノミカタ
小山玄紀
辛酸のほどは椿の絵をかけて 飯島晴子【季語=椿(春)】
2024.02.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
白梅や粥の面てを裏切らむ 飯島晴子【季語=白梅(春)】
2024.02.04
ハイクノミカタ
小山玄紀
雪兎なんぼつくれば声通る 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
2024.01.28
ハイクノミカタ
小山玄紀
髪で捲く鏡や冬の谷底に 飯島晴子【季語=冬(冬)】
2024.01.21
ハイクノミカタ
小山玄紀
ひきつゞき身のそばにおく雪兎 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
2024.01.14
ハイクノミカタ
小山玄紀
人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
2024.01.07
ハイクノミカタ
小山玄紀
年逝くや兎は頰を震はせて 飯島晴子【季語=年逝く(冬)】
2023.12.31
ハイクノミカタ
小山玄紀
白菜かかへみやこのなかは曇なり 飯島晴子【季語=白菜(冬)】
2023.12.24
ハイクノミカタ
小山玄紀
新道をきつねの風がすすんでゐる 飯島晴子【季語=狐(冬)】
2023.12.17
ハイクノミカタ
小山玄紀
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第9回】2006年 朝日杯フューチュリティステークス ドリームジャーニー
2023.12.10
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
狐火にせめてををしき文字書かん 飯島晴子【季語=狐火(冬)】
2023.12.10
ハイクノミカタ
小山玄紀
気が変りやすくて蕪畠にゐる 飯島晴子【季語=蕪(冬)】
2023.12.03
ハイクノミカタ
小山玄紀
蓮根や泪を横にこぼしあひ 飯島晴子【季語=蓮根(冬)】
2023.11.26
ハイクノミカタ
小山玄紀
みどり児のゐて冬瀧の見える家 飯島晴子【季語=冬瀧(冬)】
2023.11.19
ハイクノミカタ
小山玄紀
冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】
2023.11.12
ハイクノミカタ
小山玄紀
小鳥来る薄き机をひからせて 飯島晴子【季語=小鳥来る(秋)】
2023.11.05
ハイクノミカタ
小山玄紀
鹿の映れるまひるまのわが自転車旅行 飯島晴子【季語=鹿(秋)】
2023.10.29
ハイクノミカタ
小山玄紀
鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子
2023.10.22
ハイクノミカタ
小山玄紀
秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
2023.10.15
ハイクノミカタ
小山玄紀
ここは敢て追はざる野菊皓かりき 飯島晴子【季語=野菊(秋)】
2023.10.08
ハイクノミカタ
小山玄紀
なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子【季語=末枯(秋)】
2023.10.01
ハイクノミカタ
小山玄紀
肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子【季語=秋(秋)】
2023.09.24
ハイクノミカタ
小山玄紀
けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
2023.09.17
ハイクノミカタ
小山玄紀
婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子【季語=桔梗(秋)】
2023.09.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】
2023.09.03
ハイクノミカタ
小山玄紀
露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子【季語=露草(秋)】
2023.08.28
ハイクノミカタ
小山玄紀
怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】
2023.08.20
ハイクノミカタ
小山玄紀
葛の花こぼれやすくて親匿され 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
2023.08.13
ハイクノミカタ
小山玄紀
瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
2023.08.06
ハイクノミカタ
小山玄紀
未草ひらく跫音淡々と 飯島晴子【季語=未草(夏)】
2023.07.30
ハイクノミカタ
小山玄紀
本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】
2023.07.23
ハイクノミカタ
小山玄紀
細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
2023.07.16
ハイクノミカタ
小山玄紀
この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
2023.07.09
ハイクノミカタ
小山玄紀
軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】
2023.07.02
ハイクノミカタ
小山玄紀
螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】
2023.06.25
ハイクノミカタ
小山玄紀
黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子【季語=黒揚羽(夏)】
2023.06.18
ハイクノミカタ
小山玄紀
叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
2023.06.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子【季語=滝(夏)】
2023.06.04
ハイクノミカタ
小山玄紀
卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】
2023.05.28
ハイクノミカタ
小山玄紀
筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】
2023.05.21
ハイクノミカタ
小山玄紀
口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】
2023.05.14
ハイクノミカタ
小山玄紀
日光に底力つく桐の花 飯島晴子【季語=桐の花(夏)】
2023.05.07
ハイクノミカタ
小山玄紀
気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】
2023.04.30
ハイクノミカタ
小山玄紀
遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子【無季】
2023.04.23
ハイクノミカタ
小山玄紀
人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子【季語=鶯(春)】
2023.04.16
ハイクノミカタ
小山玄紀
やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子【無季】
2023.04.09
ハイクノミカタ
小山玄紀
幼子の手の腥き春の空 飯島晴子【季語=春の空(春)】
2023.04.02
ハイクノミカタ
小山玄紀
さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子【季語=鵆(冬)】
2023.01.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
サフランもつて迅い太子についてゆく 飯島晴子【季語=サフランの花(秋)】
2022.09.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】
2022.06.29
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】
2022.06.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
2022.06.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子【季語=空蟬(夏)】
2022.06.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
2022.06.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
「野崎海芋のたべる歳時記」蕪のクリームスープ
2022.01.23
連載・よみもの
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】
2021.10.25
ハイクノミカタ
篠崎央子
尺蠖の己れの宙を疑はず 飯島晴子【季語=尺蠖(夏)】
2021.05.06
ハイクノミカタ
橋本直
竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】
2021.04.17
ハイクノミカタ
太田うさぎ
「パリ子育て俳句さんぽ」【1月1日配信分】
2021.01.02
連載・よみもの
堀切克洋の「パリ子育て俳句さんぽ」【ラジオ】
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第6回】熊野古道と飯島晴子
2020.11.20
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】
2020.07.24
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】
2020.07.23
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
週間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
【冬の季語】綿虫
3位
【レッツカラオケ句会】
4位
肉として何度も夏至を繰り返す 上野葉月【季語=夏至(夏)】
5位
夏蝶や覆ひ被さる木々を抜け 潮見悠【季語=夏蝶(夏)】
6位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
7位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
8位
ソーダ水いつでも恥ずかしいブルー 池田澄子【季語=ソーダ水(夏)】
9位
葉の中に混ぜてもらって点ってる 平田修
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
月間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
3位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
5位
水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
6位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
7位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
8位
【夏の季語】紫陽花
9位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
10位
【夏の季語】初夏(はつなつ)
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE