セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
や
牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり 大岡龍男【季語=牡蠣舟(冬)】
2022.11.11
凍港や旧露の街はありとのみ 山口誓子【季語=凍つ(冬)】
2022.11.08
桔梗やさわや/\と草の雨 楠目橙黄子【季語=桔梗(秋)】
2022.10.28
ひよんの実や昨日と違ふ風を見て 高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】
2022.10.25
秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】
2022.10.19
底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】
2022.10.16
遅れ着く小さな駅や天の川 髙田正子【季語=天の川(秋)】
2022.10.15
秋めくやあゝした雲の出かゝれば 池内たけし【季語=秋めく(秋)】
2022.10.14
古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】
2022.10.13
木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】
2022.10.10
蜩や久しぶりなる井の頭 柏崎夢香【季語=蜩(秋)】
2022.09.23
生垣や忘れ一葉を落し掃く 村尾公羽【季語=一葉(秋)】
2022.08.12
大阪の屋根に入る日や金魚玉 大橋櫻坡子【季語=金魚玉(夏)】
2022.07.29
羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】
2022.07.04
もち古りし夫婦の箸や冷奴 久保田万太郎【季語=冷奴(夏)】
2022.07.02
思ひ沈む父や端居のいつまでも 石島雉子郎【季語=端居(夏)】
2022.07.01
骨拾ふ喉の渇きや沖縄忌 中村阪子【季語=沖縄忌(夏)】
2022.06.23
洗顔のあとに夜明やほととぎす 森賀まり【季語=ほととぎす(夏)】
2022.06.09
捨て櫂や暑気たゞならぬ皐月空 飯田蛇笏【季語=皐月(夏)】
2022.05.07
鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子【季語=鶯(春)】
2022.04.27
先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
2022.04.08
夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
2022.04.02
うららかや帽子の入る丸い箱 茅根知子【季語=うららか(春)】
2022.03.26
春星や言葉の棘はぬけがたし 野見山朱鳥【季語=春星(春)】
2022.03.23
沈丁や夜でなければ逢へぬひと 五所平之助【季語=沈丁(春)】
2022.03.21
お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
2022.03.18
春宵や光り輝く菓子の塔 川端茅舎【季語=春宵(春)】
2022.03.17
春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
2022.03.15
夕空や日のあたりたる凧一つ 高野素十【季語=凧(春)】
2022.03.12
特定のできぬ遺体や春の泥 高橋咲【季語=春の泥(春)】
2022.03.10
菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
2022.03.08
永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城【季語=永き日(春)】
2022.02.28
橘や蒼きうるふの二月尽 三橋敏雄【季語=二月尽(春)】
2022.02.27
早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女【季語=早春(春)】
2022.02.04
琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷【季語=一月(冬)】
2022.02.02
大年やおのづからなる梁響 芝不器男【季語=大年(冬)】
2021.12.30
秋櫻子の足あと【最終回】谷岡健彦
2021.12.24
クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】
2021.12.24
鏡台や猟銃音の湖心より 藺草慶子【季語=猟(冬)】
2021.12.15
埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】
2021.11.23
七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挾夫佐恵【季語=釣瓶落し(秋)】
2021.11.22
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第4回】
2021.11.15
松葉屋の女房の円髷や酉の市 久保田万太郎【季語=酉の市(冬)】
2021.11.15
木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】
2021.11.09
こほろぎや女の髪の闇あたたか 竹岡一郎【季語=蟋蟀(秋)】
2021.11.08
犬の仔のすぐにおとなや草の花 広渡敬雄【季語=草の花(秋)】
2021.10.23
自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
2021.10.21
紐の束を括るも紐や蚯蚓鳴く 澤好摩【季語=蚯蚓鳴く(秋)】
2021.10.09
橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
2021.10.05
松風や俎に置く落霜紅 森澄雄【季語=落霜紅(秋)】
2021.10.03
潮の香や野分のあとの浜畠 齋藤俳小星【季語=野分(秋)】
2021.10.01
子規逝くや十七日の月明に 高浜虚子【季語=月明(秋)】
2021.09.24
あめつちや林檎の芯に蜜充たし 武田伸一【季語=林檎(秋)】
2021.09.08
かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
2021.08.29
蜩やチパナスのあたり雲走る 井岡咀芳【季語=蜩(秋)】
2021.08.26
東京の白き夜空や夏の果 清水右子【季語=夏の果(夏)】
2021.08.03
ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
2021.07.25
かけろふやくだけて物を思ふ猫 論派【季語=陽炎(春)】
2021.07.04
香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】
2021.07.03
夕焼や答へぬベルを押して立つ 久保ゐの吉【季語=夕焼(夏)】
2021.07.02
太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】
2021.06.24
草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】
2021.06.17
麺麭摂るや夏めく卓の花蔬菜 飯田蛇笏【季語=夏めく(夏)】
2021.06.11
あとからの蝶美しや花葵 岩木躑躅【季語=花葵(夏)】
2021.06.04
はなびらの垂れて静かや花菖蒲 高浜虚子【季語=花菖蒲(夏)】
2021.05.31
郭公や何処までゆかば人に逢はむ 臼田亜浪【季語=郭公(夏)】
2021.05.25
夕立や野に二筋の水柱 広江八重桜【季語=夕立(夏)】
2021.05.20
竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】
2021.04.17
鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
2021.04.10
天狼やアインシュタインの世紀果つ 有馬朗人【季語=天狼(冬)】
2021.01.20
うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】
2020.12.21
暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】
2020.11.28
新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
2020.10.31
«
1
2
週間ランキング
1位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
2位
薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
3位
全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
4位
生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
5位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
8位
日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
9位
ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
5位
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
8位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
9位
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
10位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE