セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
ハイクノミカタ
雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】
2023.09.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子【季語=秋風(秋)】
2023.09.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】
2023.09.11
ハイクノミカタ
篠崎央子
婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子【季語=桔梗(秋)】
2023.09.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
秋鯖や上司罵るために酔ふ 草間時彦【季語=秋鯖(秋)】
2023.09.09
ハイクノミカタ
吉田林檎
コスモスを愛づゆとりとてなきゴルフ 大橋 晄【季語=コスモス(秋)】
2023.09.08
ハイクノミカタ
塚本武州
蟷螂にコップ被せて閉じ込むる 藤田哲史【季語=蟷螂(秋)】
2023.09.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
2023.09.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷【季語=葛の花(秋)】
2023.09.05
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
朝貌や惚れた女も二三日 夏目漱石【季語=朝貌(秋)】
2023.09.04
ハイクノミカタ
篠崎央子
白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】
2023.09.03
ハイクノミカタ
小山玄紀
さわやかにおのが濁りをぬけし鯉 皆吉爽雨【季語=爽やか(秋)】
2023.09.02
ハイクノミカタ
吉田林檎
秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】
2023.09.01
ハイクノミカタ
塚本武州
夏が淋しいジャングルジムを揺らす 五十嵐秀彦【季語=夏(夏)】
2023.08.31
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
2023.08.29
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
秋茄子の漬け色不倫めけるかな 岸田稚魚【季語=秋茄子(秋)】
2023.08.28
ハイクノミカタ
篠崎央子
露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子【季語=露草(秋)】
2023.08.28
ハイクノミカタ
小山玄紀
いちじくはジャムにあなたは元カレに 塩見恵介【季語=いちじく(秋)】
2023.08.26
ハイクノミカタ
吉田林檎
さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
2023.08.24
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
鵙の朝肋あはれにかき抱く 石田波郷【季語=鵙(秋)】
2023.08.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼【季語=桃(秋)】
2023.08.21
ハイクノミカタ
篠崎央子
怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】
2023.08.20
ハイクノミカタ
小山玄紀
はるかよりはるかへ蜩のひびく 夏井いつき【季語=蜩(秋)】
2023.08.19
ハイクノミカタ
吉田林檎
めちやくちやなどぜうの浮沈台風くる 秋元不死男【季語=台風(秋)】
2023.08.18
ハイクノミカタ
塚本武州
葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
2023.08.17
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】
2023.08.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
2023.08.14
ハイクノミカタ
篠崎央子
葛の花こぼれやすくて親匿され 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
2023.08.13
ハイクノミカタ
小山玄紀
寝室にねむりの匂ひ稲の花 鈴木光影【季語=稲の花(秋)】
2023.08.12
ハイクノミカタ
吉田林檎
よし切りや水車はゆるく廻りをり 高浜虚子【季語=葭切(夏)】
2023.08.11
ハイクノミカタ
塚本武州
すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
2023.08.10
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
2023.08.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
2023.08.07
ハイクノミカタ
篠崎央子
瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
2023.08.06
ハイクノミカタ
小山玄紀
おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】
2023.08.05
ハイクノミカタ
吉田林檎
おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】
2023.08.04
ハイクノミカタ
塚本武州
妹は滝の扉を恣 小山玄紀【季語=滝(夏)】
2023.08.03
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】
2023.08.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
白衣とて胸に少しの香水を 坊城中子【季語=香水(夏)】
2023.07.31
ハイクノミカタ
篠崎央子
未草ひらく跫音淡々と 飯島晴子【季語=未草(夏)】
2023.07.30
ハイクノミカタ
小山玄紀
水面に閉ぢ込められてゐる金魚 茅根知子【季語=金魚(夏)】
2023.07.29
ハイクノミカタ
吉田林檎
生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】
2023.07.28
ハイクノミカタ
塚本武州
南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】
2023.07.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
数と俳句(四)/小滝肇
2023.07.26
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
めぐりあひやその虹七色七代まで 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.07.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏)】
2023.07.24
ハイクノミカタ
篠崎央子
本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】
2023.07.23
ハイクノミカタ
小山玄紀
腕まくりして女房のかき氷 柳家小三治【季語=かき氷(夏)】
2023.07.22
ハイクノミカタ
吉田林檎
コンビニの枇杷って輪郭だけ 原ゆき
2023.07.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
数と俳句(三)/小滝肇
2023.07.19
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】
2023.07.18
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
2023.07.16
ハイクノミカタ
小山玄紀
観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】
2023.07.15
ハイクノミカタ
吉田林檎
鬼灯市雷門で落合うて 田中松陽子【季語=鬼灯市(夏)】
2023.07.14
ハイクノミカタ
塚本武州
「月光」旅館/開けても開けてもドアがある 高柳重信
2023.07.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
数と俳句(二)/小滝肇
2023.07.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】
2023.07.11
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷【季語=涼し(夏)】
2023.07.10
ハイクノミカタ
篠崎央子
この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
2023.07.09
ハイクノミカタ
小山玄紀
ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
2023.07.08
ハイクノミカタ
吉田林檎
買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる【季語=朝顔市(夏)】
2023.07.07
ハイクノミカタ
塚本武州
来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
2023.07.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
数と俳句(一)/小滝肇
2023.07.05
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
「我が毒」ひとが薄めて名薬梅雨永し 中村草田男【季語=梅雨(夏)】
2023.07.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
姦通よ夏木のそよぐ夕まぐれ 宇多喜代子【季語=夏木(夏)】
2023.07.03
ハイクノミカタ
篠崎央子
軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】
2023.07.02
ハイクノミカタ
小山玄紀
祭笛吹くとき男佳かりける 橋本多佳子【季語=祭笛(夏)】
2023.07.01
ハイクノミカタ
吉田林檎
少し派手いやこのくらゐ初浴衣 草間時彦【季語=初浴衣(夏)】
2023.06.30
ハイクノミカタ
塚本武州
未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
2023.06.29
ハイクノミカタ
橋本直
夕凪を櫂ゆくバター塗るごとく 堀本裕樹【季語=夕凪(夏)】
2023.06.28
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
鶏鳴の多さよ夏の旅一歩 中村草田男【季語=夏の旅(夏)】
2023.06.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
2023.06.26
ハイクノミカタ
篠崎央子
螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】
2023.06.25
ハイクノミカタ
小山玄紀
昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
2023.06.24
ハイクノミカタ
吉田林檎
赤ばかり咲いて淋しき牡丹かな 稲畑汀子【季語=牡丹(夏)】
2023.06.23
ハイクノミカタ
塚本武州
夏至白夜濤たちしらむ漁港かな 飯田蛇笏【季語=夏至白夜(夏)】
2023.06.22
ハイクノミカタ
橋本直
白い部屋メロンのありてその匂ひ 上田信治【季語=メロン(夏)】
2023.06.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.06.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
2023.06.19
ハイクノミカタ
篠崎央子
黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子【季語=黒揚羽(夏)】
2023.06.18
ハイクノミカタ
小山玄紀
水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
2023.06.17
ハイクノミカタ
吉田林檎
紫陽花のパリーに咲けば巴里の色 星野椿【季語=紫陽花(夏)】
2023.06.16
ハイクノミカタ
塚本武州
厚餡割ればシクと音して雲の峰 中村草田男【季語=雲の峰(夏)】
2023.06.15
ハイクノミカタ
橋本直
金魚屋が路地を素通りしてゆきぬ 菖蒲あや【季語=金魚(夏)】
2023.06.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
妻のみ恋し紅き蟹などを歎かめや 中村草田男【季語=蟹(夏)】
2023.06.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
2023.06.12
ハイクノミカタ
篠崎央子
叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
2023.06.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
雷をおそれぬ者はおろかなり 良寛【季語=雷(夏)】
2023.06.10
ハイクノミカタ
吉田林檎
うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
2023.06.09
ハイクノミカタ
塚本武州
アルプスの雪渓見えてくる離陸 稲畑汀子【季語=雪渓(夏)】
2023.06.08
ハイクノミカタ
橋本直
妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
2023.06.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】
2023.06.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
夏帯にほのかな浮気心かな 吉屋信子【季語=夏帯(夏)】
2023.06.05
ハイクノミカタ
篠崎央子
家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子【季語=滝(夏)】
2023.06.04
ハイクノミカタ
小山玄紀
子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】
2023.06.03
ハイクノミカタ
吉田林檎
小燕のさヾめき誰も聞き流し 中村汀女【季語=小燕(夏)】
2023.06.02
ハイクノミカタ
塚本武州
巡査つと来てラムネ瓶さかしまに 高濱虚子【季語=ラムネ(夏)】
2023.06.01
ハイクノミカタ
橋本直
ハフハフと泳ぎだす蛭ぼく音痴 池禎章【季語=蛭(夏)】
2023.05.31
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
2023.05.30
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
2023.05.29
ハイクノミカタ
篠崎央子
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
»
週間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
3位
【レッツカラオケ句会】
4位
肉として何度も夏至を繰り返す 上野葉月【季語=夏至(夏)】
5位
夏蝶や覆ひ被さる木々を抜け 潮見悠【季語=夏蝶(夏)】
6位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
7位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
8位
葉の中に混ぜてもらって点ってる 平田修
9位
ソーダ水いつでも恥ずかしいブルー 池田澄子【季語=ソーダ水(夏)】
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
月間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
3位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
4位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
5位
水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
6位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
7位
【夏の季語】紫陽花
8位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
9位
【夏の季語】初夏(はつなつ)
10位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE