セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
ハイクノミカタ
杉の花はるばる飛べり杉のため 山田みづえ【季語=杉の花(春)】
2024.03.15
ハイクノミカタ
塚本武州
吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子【季語=春の野(春)】
2024.03.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
少女才長け鶯の鳴き真似する 三橋鷹女【季語=鶯(春)】
2024.03.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】
2024.03.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
卒業す片恋少女鮮烈に 加藤楸邨【季語=卒業(春)】
2024.03.11
ハイクノミカタ
篠崎央子
蜷のみち淡くなりてより来し我ぞ 飯島晴子【季語=蜷(春)】
2024.03.10
ハイクノミカタ
小山玄紀
卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美【季語=卒業歌(春)】
2024.03.09
ハイクノミカタ
吉田林檎
エッフェル塔見ゆる小部屋に雛飾り 柳田静爾楼【季語=雛飾り(春)】
2024.03.08
ハイクノミカタ
塚本武州
祈るべき天と思えど天の病む 石牟礼道子
2024.03.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
唐太の天ぞ垂れたり鰊群来 山口誓子【季語=鰊(春)】
2024.03.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
芹と名がつく賑やかな娘が走る 中村梨々【季語=芹(春)】
2024.03.05
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子【季語=雛(春)】
2024.03.04
ハイクノミカタ
篠崎央子
雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
2024.03.03
ハイクノミカタ
小山玄紀
鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子【季語=鷹鳩と化す(春)】
2024.03.02
ハイクノミカタ
吉田林檎
三月の旅の支度にパスポート 千原草之【季語=三月(春)】
2024.03.01
ハイクノミカタ
塚本武州
誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高【季語=流氷(春)】
2024.02.29
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
とぼしくて大きくて野の春ともし 鷲谷七菜子【季語=春灯(春)】
2024.02.28
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
故郷のすすしの陰や春の雪 原石鼎【季語=春の雪(春)】
2024.02.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
海苔あぶる手もとも袖も美しき 瀧井孝作【季語=海苔(春)】
2024.02.26
ハイクノミカタ
篠崎央子
鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子【季語=鶯(春)】
2024.02.25
ハイクノミカタ
小山玄紀
三椏の花三三が九三三が九 稲畑汀子【季語=三椏の花(春)】
2024.02.24
ハイクノミカタ
吉田林檎
春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】
2024.02.23
ハイクノミカタ
塚本武州
屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
2024.02.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】
2024.02.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】
2024.02.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
鳥の恋いま白髪となる途中 鳥居真里子【季語=鳥の恋(春)】
2024.02.19
ハイクノミカタ
篠崎央子
紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子【季語=紅梅(春)】
2024.02.18
ハイクノミカタ
小山玄紀
順番に死ぬわけでなし春二番 山崎聰【季語=春二番(春)】
2024.02.17
ハイクノミカタ
吉田林檎
いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】
2024.02.16
ハイクノミカタ
塚本武州
時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎【季語=春の夜(春)】
2024.02.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】
2024.02.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二【季語=夏の月(夏)】
2024.02.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
魚は氷に上るや恋の扉開く 青柳飛【季語=魚氷に上る(春)】
2024.02.12
ハイクノミカタ
篠崎央子
辛酸のほどは椿の絵をかけて 飯島晴子【季語=椿(春)】
2024.02.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
冴返るまだ粗玉の詩句抱き 上田五千石【季語=冴返る(春)】
2024.02.10
ハイクノミカタ
吉田林檎
針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】
2024.02.09
ハイクノミカタ
塚本武州
泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟【季語=雪(冬)】
2024.02.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子【季語=雪折(冬)】
2024.02.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
足跡が足跡を踏む雪野かな 鈴木牛後【季語=雪野(冬)】
2024.02.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
2024.02.05
ハイクノミカタ
篠崎央子
白梅や粥の面てを裏切らむ 飯島晴子【季語=白梅(春)】
2024.02.04
ハイクノミカタ
小山玄紀
節分や海の町には海の鬼 矢島渚男【季語=節分(冬)】
2024.02.03
ハイクノミカタ
吉田林檎
屋根の上に明るき空やパリの春 コンラツド・メイリ【季語=春(春)】
2024.02.02
ハイクノミカタ
塚本武州
寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
2024.02.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子【季語=くしゃみ(冬)】
2024.01.30
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
純愛や十字十字の冬木立 対馬康子【季語=冬木立(冬)】
2024.01.29
ハイクノミカタ
篠崎央子
雪兎なんぼつくれば声通る 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
2024.01.28
ハイクノミカタ
小山玄紀
手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直【季語=手袋(冬)】
2024.01.27
ハイクノミカタ
吉田林檎
雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹【季語=雪(冬)】
2024.01.26
ハイクノミカタ
塚本武州
室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
2024.01.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
最終回みたいな街に鯨来る 斎藤よひら【季語=鯨(冬)】
2024.01.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
2024.01.22
ハイクノミカタ
篠崎央子
髪で捲く鏡や冬の谷底に 飯島晴子【季語=冬(冬)】
2024.01.21
ハイクノミカタ
小山玄紀
マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子【季語=マフラー(冬)】
2024.01.20
ハイクノミカタ
吉田林檎
真っ白な息して君は今日も耳栓が抜けないと言う 福田若之【季語=真っ白な息(冬)】
2024.01.19
ハイクノミカタ
塚本武州
わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪【季語=風花(冬)】
2024.01.18
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美
2024.01.16
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
無季
ひきつゞき身のそばにおく雪兎 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
2024.01.14
ハイクノミカタ
小山玄紀
降る雪や玉のごとくにランプ拭く 飯田蛇笏【季語=雪降る(冬)】
2024.01.13
ハイクノミカタ
吉田林檎
什器全て鈍器に見えて冬籠 今井聖【季語=冬籠(冬)】
2024.01.12
ハイクノミカタ
塚本武州
冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟【季語=冬蟹(冬)】
2024.01.11
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希【季語=毛糸(冬)】
2024.01.09
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
忽然と昭和をはりぬ夕霧忌 森竹須美子【季語=夕霧忌(冬)】
2024.01.08
ハイクノミカタ
篠崎央子
人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
2024.01.07
ハイクノミカタ
小山玄紀
ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】
2024.01.06
ハイクノミカタ
吉田林檎
初旅の富士より伊吹たのもしき 西村和子【季語=初旅(新年)】
2024.01.05
ハイクノミカタ
塚本武州
いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原【季語=初詣(新年)】
2024.01.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】
2024.01.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
2024.01.01
ハイクノミカタ
篠崎央子
年逝くや兎は頰を震はせて 飯島晴子【季語=年逝く(冬)】
2023.12.31
ハイクノミカタ
小山玄紀
数へ日の残り日二日のみとなる 右城暮石【季語=数へ日(冬)】
2023.12.30
ハイクノミカタ
吉田林檎
ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】
2023.12.29
ハイクノミカタ
塚本武州
一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】
2023.12.28
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
2023.12.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
呼吸器と同じコンセントに聖樹 菊池洋勝【季語=聖樹(冬)】
2023.12.26
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(冬)】
2023.12.25
ハイクノミカタ
篠崎央子
白菜かかへみやこのなかは曇なり 飯島晴子【季語=白菜(冬)】
2023.12.24
ハイクノミカタ
小山玄紀
風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
2023.12.23
ハイクノミカタ
吉田林檎
絶叫マシーンに未婚既婚の別なく師走 村越敦【季語=師走(冬)】
2023.12.22
ハイクノミカタ
塚本武州
みじろがず白いマスクの中にいる 梶大輔【季語=マスク(冬)】
2023.12.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
寒夕焼に焼き亡ぼさん癌の身は 成田千空【季語=寒夕焼(冬)】
2023.12.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】
2023.12.19
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】
2023.12.18
ハイクノミカタ
篠崎央子
新道をきつねの風がすすんでゐる 飯島晴子【季語=狐(冬)】
2023.12.17
ハイクノミカタ
小山玄紀
破門状書いて破れば時雨かな 詠み人知らず【季語=時雨(冬)】
2023.12.16
ハイクノミカタ
吉田林檎
永遠とポップコーンと冬銀河 神野紗希【季語=冬銀河(冬)】
2023.12.15
ハイクノミカタ
塚本武州
凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】
2023.12.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
雀来て紅梅はまだこどもの木 成田千空【季語=紅梅(春)】
2023.12.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
古暦金本選手ありがたう 小川軽舟【季語=古暦(冬)】
2023.12.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子【季語=兎(冬)】
2023.12.11
ハイクノミカタ
篠崎央子
狐火にせめてををしき文字書かん 飯島晴子【季語=狐火(冬)】
2023.12.10
ハイクノミカタ
小山玄紀
日記買ふよく働いて肥満して 西川火尖【季語=日記買ふ(冬)】
2023.12.09
ハイクノミカタ
吉田林檎
酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
2023.12.08
ハイクノミカタ
塚本武州
霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子【季語=霜柱(冬)】
2023.12.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
白鳥の花の身又の日はありや 成田千空【季語=白鳥(冬)】
2023.12.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
忘年会みんなで逃がす青い鳥 塩見恵介【季語=忘年会(冬)】
2023.12.05
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
デモすすむ恋人たちは落葉に佇ち 宮坂静生【季語=落葉(冬)】
2023.12.04
ハイクノミカタ
篠崎央子
気が変りやすくて蕪畠にゐる 飯島晴子【季語=蕪(冬)】
2023.12.03
ハイクノミカタ
小山玄紀
しかと押し朱肉あかあか冬日和 中村ひろ子(かりん)【季語=冬日和(冬)】
2023.12.02
ハイクノミカタ
吉田林檎
いつせいに柱の燃ゆる都かな 三橋敏雄
2023.12.01
ハイクノミカタ
塚本武州
無季
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
»
週間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
2位
戀の數ほど新米を零しけり 島田牙城【季語=新米(秋)】
3位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
4位
手をあげて此世の友は来りけり 三橋敏雄
5位
目の合へば笑み返しけり秋の蛇 笹尾清一路【季語=秋の蛇(秋)】
6位
星が生まれる魚が生まれるはやさかな 大石雄介
7位
星のかわりに巡ってくれる 暮田真名
8位
赤富士のやがて人語を許しけり 鈴木貞雄【季語=赤富士(夏)】
9位
よそ行きをまだ脱がずゐる星月夜 西山ゆりこ【季語=星月夜(秋)】
10位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
月間ランキング
1位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
2位
戀の數ほど新米を零しけり 島田牙城【季語=新米(秋)】
3位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
4位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
6位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
7位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
8位
霧まとひをりぬ男も泣きやすし 清水径子【季語=霧(秋)】
9位
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【番外編】ウマ吟行会東京競馬場吟行記
10位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE