セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
の
一年の颯と過ぎたる障子かな 下坂速穂【季語=障子(冬)】
2021.12.04
ハイクノミカタ
太田うさぎ
山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】
2021.12.03
ハイクノミカタ
阪西敦子
みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】
2021.11.27
ハイクノミカタ
太田うさぎ
替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】
2021.11.26
ハイクノミカタ
阪西敦子
埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】
2021.11.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挾夫佐恵【季語=釣瓶落し(秋)】
2021.11.22
ハイクノミカタ
篠崎央子
短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】
2021.11.21
ハイクノミカタ
安里琉太
雛飾る手の数珠しばしはづしおき 瀬戸内寂聴【季語=雛飾る(春)】
2021.11.18
ハイクノミカタ
橋本直
松葉屋の女房の円髷や酉の市 久保田万太郎【季語=酉の市(冬)】
2021.11.15
ハイクノミカタ
篠崎央子
一陣の温き風あり返り花 小松月尚【季語=返り花(冬)】
2021.11.12
ハイクノミカタ
阪西敦子
こほろぎや女の髪の闇あたたか 竹岡一郎【季語=蟋蟀(秋)】
2021.11.08
ハイクノミカタ
篠崎央子
くゝ〳〵とつぐ古伊部の新酒かな 皿井旭川【季語=新酒(秋)】
2021.11.05
ハイクノミカタ
阪西敦子
秋灯机の上の幾山河 吉屋信子【季語=秋灯(秋)】
2021.11.03
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
海くれて鴨のこゑほのかに白し 芭蕉【季語=鴨(冬)】
2021.11.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
あきかぜの疾渡る空を仰ぎけり 久保田万太郎【季語=秋風(秋)】
2021.10.28
ハイクノミカタ
橋本直
藁の栓してみちのくの濁酒 山口青邨【季語=濁酒(秋)】
2021.10.26
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】
2021.10.25
ハイクノミカタ
篠崎央子
犬の仔のすぐにおとなや草の花 広渡敬雄【季語=草の花(秋)】
2021.10.23
ハイクノミカタ
太田うさぎ
鵙の贄太古のごとく夕来ぬ 清原枴童【季語=鵙の贄(秋)】
2021.10.22
ハイクノミカタ
阪西敦子
自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
2021.10.21
ハイクノミカタ
橋本直
嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
2021.10.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
秋天に雲一つなき仮病の日 澤田和弥【季語=秋天(秋)】
2021.10.16
ハイクノミカタ
太田うさぎ
へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】
2021.10.04
ハイクノミカタ
篠崎央子
きちかうの開きて青き翅脈かな 遠藤由樹子【季語=きちかう(秋)】
2021.09.29
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
紅さして尾花の下の思ひ草 深谷雄大【季語=思ひ草(秋)】
2021.09.13
ハイクノミカタ
篠崎央子
あさがほのたゝみ皺はも潦 佐藤文香【季語=朝顔(秋)】
2021.09.05
ハイクノミカタ
小津夜景
秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
2021.08.25
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
あとからの蝶美しや花葵 岩木躑躅【季語=花葵(夏)】
2021.06.04
ハイクノミカタ
阪西敦子
麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
2021.05.28
ハイクノミカタ
阪西敦子
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
2021.04.21
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
木の根明く仔牛らに灯のひとつづつ 陽美保子【季語=木の根明く(春)】
2021.04.13
ハイクノミカタ
鈴木牛後
春泥を帰りて猫の深眠り 藤嶋務【季語=春泥(春)】
2021.04.07
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
日の遊び風の遊べる花の中 後藤比奈夫【季語=花(春)】
2021.03.26
ハイクノミカタ
阪西敦子
さざなみのかがやけるとき鳥の恋 北川美美【季語=鳥の恋(春)】
2021.01.31
ハイクノミカタ
小津夜景
同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋
2021.01.28
ハイクノミカタ
橋本直
無季
天狼やアインシュタインの世紀果つ 有馬朗人【季語=天狼(冬)】
2021.01.20
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
米国のへそのあたりの去年今年 内村恭子【季語=去年今年(冬)】
2021.01.06
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
2020.12.31
ハイクノミカタ
橋本直
しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
2020.12.06
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
凩の会場へ行く燕尾服 中田美子【季語=凩(冬)】
2020.11.29
ハイクノミカタ
小津夜景
いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
2020.11.13
ハイクノミカタ
阪西敦子
COVID-19十一月の黒いくれよん 瀬戸正洋【季語=十一月(冬)】
2020.11.08
ハイクノミカタ
小津夜景
革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
2020.11.07
ハイクノミカタ
太田うさぎ
団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
2020.10.26
ハイクノミカタ
日下野由季
女房の化粧の音に秋澄めり 戸松九里【季語=秋澄む(秋)】
2020.10.24
ハイクノミカタ
太田うさぎ
好きな繪の賣れずにあれば草紅葉 田中裕明【季語=草紅葉(秋)】
2020.10.19
ハイクノミカタ
日下野由季
ワイシャツに付けり蝗の分泌液 茨木和生【季語=蝗(秋)】
2020.10.17
ハイクノミカタ
太田うさぎ
ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
2020.10.11
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
秋蝶の転校生のやうに来し 大牧広【季語=秋蝶(秋)】
2020.10.10
ハイクノミカタ
太田うさぎ
長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
2020.10.03
ハイクノミカタ
太田うさぎ
やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
2020.10.02
ハイクノミカタ
阪西敦子
結構違ふよ団栗の背くらべ 小林貴子【季語=団栗(秋)】
2020.09.22
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
食欲の戻りてきたる子規忌かな 田中裕明【季語=子規忌(秋)】
2020.09.19
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
カンバスの余白八月十五日 神野紗希【季語=八月十五日(秋)】
2020.08.15
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
どちらかと言へば麦茶の有難く 稲畑汀子【季語=麦茶(夏)】
2020.07.06
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
眼のなれて闇ほどけゆく白牡丹 桑田和子【季語=白牡丹(夏)】
2020.06.28
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
«
1
2
3
4
5
6
7
週間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
2位
戀の數ほど新米を零しけり 島田牙城【季語=新米(秋)】
3位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
4位
手をあげて此世の友は来りけり 三橋敏雄
5位
よそ行きをまだ脱がずゐる星月夜 西山ゆりこ【季語=星月夜(秋)】
6位
目の合へば笑み返しけり秋の蛇 笹尾清一路【季語=秋の蛇(秋)】
7位
星が生まれる魚が生まれるはやさかな 大石雄介
8位
たましいも母の背鰭も簾越し 石部明
9位
赤富士のやがて人語を許しけり 鈴木貞雄【季語=赤富士(夏)】
10位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
月間ランキング
1位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
2位
戀の數ほど新米を零しけり 島田牙城【季語=新米(秋)】
3位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
4位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
6位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
7位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
8位
霧まとひをりぬ男も泣きやすし 清水径子【季語=霧(秋)】
9位
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【番外編】ウマ吟行会東京競馬場吟行記
10位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE