セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
ハイクノミカタ
鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】
2023.04.15
ハイクノミカタ
吉田林檎
山又山山桜又山桜 阿波野青畝【季語=山桜(春)】
2023.04.14
ハイクノミカタ
塚本武州
黄沙いまかの楼蘭を発つらむか 藤田湘子【季語=黄沙(春)】
2023.04.13
ハイクノミカタ
橋本直
眼前にある花の句とその花と 田中裕明【季語=花(春)】
2023.04.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
菜の花や部屋一室のラジオ局 相子智恵【季語=菜の花(春)】
2023.04.11
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
妻が言へり杏咲き満ち恋したしと 草間時彦【季語=杏の花(春)】
2023.04.10
ハイクノミカタ
篠崎央子
やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子【無季】
2023.04.09
ハイクノミカタ
小山玄紀
まだ固き教科書めくる桜かな 黒澤麻生子【季語=桜(春)】
2023.04.08
ハイクノミカタ
吉田林檎
春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
2023.04.07
ハイクノミカタ
塚本武州
実るなと掴む乳房や春嵐 渡邉美愛【季語=春嵐(春)】
2023.04.06
ハイクノミカタ
橋本直
赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】
2023.04.05
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
春風にこぼれて赤し歯磨粉 正岡子規【季語=春風(春)】
2023.04.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
四月馬鹿ならず子に恋告げらるる 山田弘子【季語=四月馬鹿(春)】
2023.04.03
ハイクノミカタ
篠崎央子
幼子の手の腥き春の空 飯島晴子【季語=春の空(春)】
2023.04.02
ハイクノミカタ
小山玄紀
後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】
2023.04.01
ハイクノミカタ
吉田林檎
行く雁を見てゐる肩に手を置かれ 市村不先【季語=行く雁(春)】
2023.03.31
ハイクノミカタ
塚本武州
誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子【季語=花曇(春)】
2023.03.30
ハイクノミカタ
橋本直
桜貝長き翼の海の星 波多野爽波【季語=桜貝(春)】
2023.03.29
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)】
2023.03.28
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
2023.03.27
ハイクノミカタ
篠崎央子
死因の一位が老衰になる夕暮れにイチローが打つきれいな当たり 斉藤斎藤
2023.03.26
ハイクノミカタ
安里琉太
春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】
2023.03.25
ハイクノミカタ
吉田林檎
梅咲きぬ温泉は爪の伸び易き 梶井基次郎【季語=梅(春)】
2023.03.24
ハイクノミカタ
塚本武州
変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
2023.03.23
ハイクノミカタ
橋本直
カードキー旅寝の春の灯をともす トオイダイスケ【季語=春の灯(春)】
2023.03.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
菜の花月夜ですよネコが死ぬ夜ですよ 金原まさ子【季語=菜の花(春)】
2023.03.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
恋人奪いの旅だ 菜の花 菜の花 海 坪内稔典【季語=菜の花(春)】
2023.03.20
ハイクノミカタ
篠崎央子
菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】
2023.03.19
ハイクノミカタ
安里琉太
赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐【季語=椿(春)】
2023.03.18
ハイクノミカタ
吉田林檎
こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】
2023.03.17
ハイクノミカタ
塚本武州
恋さめた猫よ物書くまで墨すり溜めし 河東碧梧桐【季語=恋猫(春)】
2023.03.16
ハイクノミカタ
橋本直
大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波【季語=大根の花(春)】
2023.03.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
家濡れて重たくなりぬ花辛夷 森賀まり【季語=花辛夷(春)】
2023.03.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
草餅や不参遅参に会つぶれ 富永眉月【季語=草餅(春)】
2023.03.12
ハイクノミカタ
安里琉太
とれたてのアスパラガスのやうな彼 山田弘子【季語=アスパラガス(春)】
2023.03.10
ハイクノミカタ
塚本武州
くれなゐの花には季なし枕もと 石川淳【無季】
2023.03.09
ハイクノミカタ
橋本直
砂浜の無数の笑窪鳥交る 鍵和田秞子【季語=鳥交る(春)】
2023.03.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希【季語=ヒヤシンス(春)】
2023.03.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】
2023.03.05
ハイクノミカタ
安里琉太
結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
2023.03.04
ハイクノミカタ
吉田林檎
雛節句一
ト
夜過ぎ早や二
タ
夜過ぎ 星野立子【季語=雛節句(春)】
2023.03.03
ハイクノミカタ
塚本武州
ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪 久保田万太郎【季語=春の雪(春)】
2023.03.02
ハイクノミカタ
橋本直
鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】
2023.03.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】
2023.02.28
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
来て見れば来てよかりしよ梅椿 星野立子【季語=梅・椿(春)】
2023.02.26
ハイクノミカタ
安里琉太
ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】
2023.02.25
ハイクノミカタ
吉田林檎
百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨【季語=猫の子(春)】
2023.02.24
ハイクノミカタ
塚本武州
ひかり野へきみなら蝶に乗れるだろう 折笠美秋【季語=蝶(春)】
2023.02.23
ハイクノミカタ
橋本直
さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】
2023.02.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】
2023.02.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
いぬふぐり昔の恋を問はれけり 谷口摩耶【季語=いぬふぐり(春)】
2023.02.20
ハイクノミカタ
篠崎央子
白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】
2023.02.20
ハイクノミカタ
安里琉太
薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】
2023.02.18
ハイクノミカタ
吉田林檎
春光のステンドグラス天使舞ふ 森田峠【季語=春光(春)】
2023.02.17
ハイクノミカタ
塚本武州
自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
2023.02.16
ハイクノミカタ
橋本直
雪虫のそつとくらがりそつと口笛 中嶋憲武【季語=雪虫(春)】
2023.02.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
背広来る来るジンギスカンを食べに来る 橋本喜夫【季語=ジンギスカン(秋)】
2023.02.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
バレンタインデー心に鍵の穴ひとつ 上田日差子【季語=バレンタインデー(春)】
2023.02.13
ハイクノミカタ
篠崎央子
鎌倉を驚かしたる余寒あり 高濱虚子【季語=余寒(春)】
2023.02.12
ハイクノミカタ
安里琉太
男衆の聲弾み雪囲ひ解く 入船亭扇辰【季語=
雪囲解く
(春)】
2023.02.11
ハイクノミカタ
吉田林檎
謝肉祭の仮面の奥にひすいの眼 石原八束【季語=謝肉祭(春)】
2023.02.10
ハイクノミカタ
塚本武州
ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】
2023.02.09
ハイクノミカタ
橋本直
忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】
2023.02.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
立春の零下二十度の吐息 三品吏紀【季語=立春(春)】
2023.02.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
逢曳や冬鶯に啼かれもし 安住敦【季語=冬鶯(冬)】
2023.02.06
ハイクノミカタ
篠崎央子
薄氷の吹かれて端の重なれる 深見けん二【季語=薄氷(冬)】
2023.02.05
ハイクノミカタ
安里琉太
春立つと拭ふ地球儀みづいろに 山口青邨【季語=春立つ(春)】
2023.02.04
ハイクノミカタ
吉田林檎
バー温し年豆妻が撒きをらむ 河野閑子【季語=年豆(冬)】
2023.02.03
ハイクノミカタ
塚本武州
灯を消せば部屋無辺なり夜の雪 小川軽舟【季語=雪(冬)】
2023.02.02
ハイクノミカタ
橋本直
うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】
2023.02.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】
2023.01.31
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
かいつぶり離ればなれはいい関係 山﨑十生【季語=鳰(冬)】
2023.01.30
ハイクノミカタ
篠崎央子
恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】
2023.01.29
ハイクノミカタ
安里琉太
あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
2023.01.28
ハイクノミカタ
吉田林檎
初場所の力士顚倒し顚倒し 三橋敏雄【季語=初場所(新年)】
2023.01.27
ハイクノミカタ
塚本武州
冬深し柱の中の波の音 長谷川櫂【季語=冬深し(冬)】
2023.01.26
ハイクノミカタ
橋本直
血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】
2023.01.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】
2023.01.24
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】
2023.01.23
ハイクノミカタ
篠崎央子
霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
2023.01.22
ハイクノミカタ
安里琉太
冬ざれや父の時計を巻き戻し 井越芳子【季語=冬ざれ(冬)】
2023.01.21
ハイクノミカタ
吉田林檎
わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】
2023.01.20
ハイクノミカタ
塚本武州
よもに打薺もしどろもどろ哉 芭蕉【季語=薺打つ(新年)】
2023.01.19
ハイクノミカタ
橋本直
笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子【季語=笹鳴(冬)】
2023.01.18
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
蝦夷に生まれ金木犀の香を知らず 青山酔鳴【季語=金木犀(秋)】
2023.01.17
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】
2023.01.16
ハイクノミカタ
篠崎央子
龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子【季語=龍の玉(新年)】
2023.01.15
ハイクノミカタ
安里琉太
皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
2023.01.14
ハイクノミカタ
吉田林檎
福笹につけてもらひし何やかや 高濱年尾【季語=福笹(冬)】
2023.01.13
ハイクノミカタ
塚本武州
二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉【季語=御慶(新年)】
2023.01.12
ハイクノミカタ
橋本直
潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】
2023.01.11
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草【季語=初燈明(新年)】
2023.01.10
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
馴染むとは好きになること味噌雑煮 西村和子【季語=雑煮(新年)】
2023.01.09
ハイクノミカタ
篠崎央子
一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】
2023.01.07
ハイクノミカタ
安里琉太
虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会 飴山實【季語=初句会(新年)】
2023.01.07
ハイクノミカタ
吉田林檎
一月や去年の日記なほ机辺 高濱虚子【季語=一月(冬)】
2023.01.06
ハイクノミカタ
塚本武州
ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】
2023.01.05
ハイクノミカタ
橋本直
さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子【季語=鵆(冬)】
2023.01.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】
2023.01.03
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
息触れて初夢ふたつ響きあふ 正木ゆう子【季語=初夢(新年)】
2023.01.01
ハイクノミカタ
篠崎央子
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
»
週間ランキング
1位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
2位
優曇華や昨日の如き熱の中 石田波郷【季語=優曇華(夏)】
3位
足浸す流れかなかなまたかなかな ふけとしこ【季語=かなかな(秋)】
4位
天高し吹いてをるともをらぬとも 若杉朋哉【季語=天高し(秋)】
5位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
6位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
7位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
8位
桃食うて煙草を喫うて一人旅 星野立子【季語=桃(秋)】
9位
ゆく春や心に秘めて育つもの 松尾いはほ【季語=ゆく春(春)】
10位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
2位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
3位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
4位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
5位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【8月5日締切】
6位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
7位
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【番外編】ウマ吟行会東京競馬場吟行記
8位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
9位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
10位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年7月分】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE