セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • の

海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美【無季】

  • 2024.01.16

ひきつゞき身のそばにおく雪兎 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】

  • 2024.01.14

降る雪や玉のごとくにランプ拭く 飯田蛇笏【季語=雪降る(冬)】

  • 2024.01.13

人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】

  • 2024.01.07

ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】

  • 2024.01.06

初旅の富士より伊吹たのもしき 西村和子【季語=初旅(新年)】

  • 2024.01.05

初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】

  • 2024.01.02

数へ日の残り日二日のみとなる 右城暮石【季語=数へ日(冬)】

  • 2023.12.30

ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】

  • 2023.12.29

一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】

  • 2023.12.28

十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】

  • 2023.12.27

白菜かかへみやこのなかは曇なり 飯島晴子【季語=白菜(冬)】

  • 2023.12.24

絶叫マシーンに未婚既婚の別なく師走 村越敦【季語=師走(冬)】

  • 2023.12.22

みじろがず白いマスクの中にいる 梶大輔【季語=マスク(冬)】

  • 2023.12.21

枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】

  • 2023.12.19

新道をきつねの風がすすんでゐる 飯島晴子【季語=狐(冬)】

  • 2023.12.17

凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】

  • 2023.12.14

恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子【季語=兎(冬)】

  • 2023.12.11

霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子【季語=霜柱(冬)】

  • 2023.12.07

白鳥の花の身又の日はありや 成田千空【季語=白鳥(冬)】

  • 2023.12.06

いつせいに柱の燃ゆる都かな 三橋敏雄

  • 2023.12.01

若き日の映画も見たりして二日 大牧広【季語=二日(新年)】

  • 2023.11.28

美しき時雨の虹に人を待つ 森田愛子【季語=時雨(冬)】

  • 2023.11.27

雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】

  • 2023.11.23

或るときのたつた一つの干葡萄 阿部青鞋

  • 2023.11.21

みどり児のゐて冬瀧の見える家 飯島晴子【季語=冬瀧(冬)】

  • 2023.11.19

鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】

  • 2023.11.17

冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】

  • 2023.11.12

花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】

  • 2023.11.11

待春やうどんに絡む卵の黄 杉山久子【季語=待春(春)】

  • 2023.11.07

山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】

  • 2023.11.06

蓑虫の蓑脱いでゐる日曜日 涼野海音【季語=蓑虫(秋)】

  • 2023.11.04

しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】

  • 2023.10.31

鹿の映れるまひるまのわが自転車旅行 飯島晴子【季語=鹿(秋)】

  • 2023.10.29

貝殻の内側光る秋思かな 山西雅子【季語=秋思(秋)】

  • 2023.10.28

つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】

  • 2023.10.27

湯の中にパスタのひらく花曇 森賀まり【季語=花曇(春)】

  • 2023.10.24

鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子

  • 2023.10.22

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子【季語=啄木鳥(秋)】

  • 2023.10.21

べつたら市糀のつきし釣貰ふ 小林勇二【季語=べつたら市(秋)】

  • 2023.10.20

天高し鞄に辞書のかたくある 越智友亮【季語=天高し(秋)】

  • 2023.10.14

新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】

  • 2023.10.13

ロボットの手を拭いてやる秋灯下 杉山久子【季語=秋灯下(秋)】

  • 2023.10.12

秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】

  • 2023.10.11

赤福のたひらなへらもあたたかし 杉山久子【季語=あたたか(春)】

  • 2023.10.10

また次の薪を火が抱き星月夜 吉田哲二【季語=星月夜(秋)】

  • 2023.10.07

泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】

  • 2023.10.02

なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子【季語=末枯(秋)】

  • 2023.10.01

月かげにみな美しき庭のもの 稲畑汀子【季語=月影(秋)】

  • 2023.09.29

耳飾るをとこのしなや西鶴忌 山上樹実雄【季語=西鶴忌(秋)】

  • 2023.09.25

片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】

  • 2023.09.21

なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】

  • 2023.09.19

敬老の日のどの席に座らうか 吉田松籟【季語=敬老の日(秋)】

  • 2023.09.16

ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】

  • 2023.09.15

雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】

  • 2023.09.13

秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子【季語=秋風(秋)】

  • 2023.09.12

昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】

  • 2023.09.11

葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷【季語=葛の花(秋)】

  • 2023.09.05

白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】

  • 2023.09.03

秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】

  • 2023.09.01

秋茄子の漬け色不倫めけるかな 岸田稚魚【季語=秋茄子(秋)】

  • 2023.08.28

鵙の朝肋あはれにかき抱く 石田波郷【季語=鵙(秋)】

  • 2023.08.22

中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼【季語=桃(秋)】

  • 2023.08.21

怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】

  • 2023.08.20

はるかよりはるかへ蜩のひびく 夏井いつき【季語=蜩(秋)】

  • 2023.08.19

めちやくちやなどぜうの浮沈台風くる 秋元不死男【季語=台風(秋)】

  • 2023.08.18

起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】

  • 2023.08.15

寝室にねむりの匂ひ稲の花 鈴木光影【季語=稲の花(秋)】

  • 2023.08.12

裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】

  • 2023.08.08

冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】

  • 2023.08.07

おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】

  • 2023.08.04

妹は滝の扉を恣 小山玄紀【季語=滝(夏)】

  • 2023.08.03

中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】

  • 2023.08.01

白衣とて胸に少しの香水を 坊城中子【季語=香水(夏)】

  • 2023.07.31

生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】

  • 2023.07.28

南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】

  • 2023.07.27

めぐりあひやその虹七色七代まで 中村草田男【季語=虹(夏)】

  • 2023.07.25

きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏)】

  • 2023.07.24

本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】

  • 2023.07.23

腕まくりして女房のかき氷 柳家小三治【季語=かき氷(夏)】

  • 2023.07.22

コンビニの枇杷って輪郭だけ 原ゆき

  • 2023.07.21

折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】

  • 2023.07.18

白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】

  • 2023.07.11

わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷【季語=涼し(夏)】

  • 2023.07.10

この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】

  • 2023.07.09

ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】

  • 2023.07.08

姦通よ夏木のそよぐ夕まぐれ 宇多喜代子【季語=夏木(夏)】

  • 2023.07.03

軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】

  • 2023.07.02

鶏鳴の多さよ夏の旅一歩 中村草田男【季語=夏の旅(夏)】

  • 2023.06.27

水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】

  • 2023.06.26

螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】

  • 2023.06.25

白い部屋メロンのありてその匂ひ 上田信治【季語=メロン(夏)】

  • 2023.06.21

紫陽花のパリーに咲けば巴里の色 星野椿【季語=紫陽花(夏)】

  • 2023.06.16

さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】

  • 2023.06.12

うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】

  • 2023.06.09

アルプスの雪渓見えてくる離陸 稲畑汀子【季語=雪渓(夏)】

  • 2023.06.08

妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀

  • 2023.06.07

子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】

  • 2023.06.03

小燕のさヾめき誰も聞き流し 中村汀女【季語=小燕(夏)】

  • 2023.06.02

夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】

  • 2023.05.30
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  4. 4位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE