セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
【新年の季語】松納
2023.11.23
季語・歳時記
新年の季語
【夏の季語】夏の蝶
2023.11.23
季語・歳時記
夏の季語
【新年の季語】松飾
2023.11.23
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】門松
2023.11.23
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】注連の内
2023.11.23
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】松の内
2023.11.23
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】松七日
2023.11.23
季語・歳時記
新年の季語
雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
2023.11.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】春近し
2023.11.23
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】春を待つ
2023.11.23
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】春待つ
2023.11.23
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】蓮
2023.11.22
季語・歳時記
夏の季語
【冬の季語】師走
2023.11.22
季語・歳時記
冬の季語
仰向けに冬川流れ無一物 成田千空【季語=冬川(冬)】
2023.11.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
或るときのたつた一つの干葡萄 阿部青鞋
2023.11.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】冬眠
2023.11.21
季語・歳時記
冬の季語
弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】
2023.11.20
ハイクノミカタ
篠崎央子
みどり児のゐて冬瀧の見える家 飯島晴子【季語=冬瀧(冬)】
2023.11.19
ハイクノミカタ
小山玄紀
【冬の季語】寒夕焼
2023.11.19
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】狐
2023.11.18
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】枇杷の花
2023.11.18
季語・歳時記
冬の季語
冬の水突つつく指を映しけり 千葉皓史【季語=冬の水(冬)】
2023.11.18
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】セーター
2023.11.17
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】毛糸編む
2023.11.17
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】毛糸
2023.11.17
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】毛糸玉
2023.11.17
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】大試験
2023.11.17
季語・歳時記
春の季語
【夏の季語】梅雨茸(梅雨菌)
2023.11.17
季語・歳時記
夏の季語
鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】
2023.11.17
ハイクノミカタ
塚本武州
水吸うて新聞あをし花八ツ手 森賀まり【季語=花八ツ手(冬)】
2023.11.16
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】枯芝
2023.11.15
季語・歳時記
冬の季語
綿虫や母あるかぎり死は難し 成田千空【季語=綿虫(冬)】
2023.11.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】凍る
2023.11.14
季語・歳時記
冬の季語
もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
2023.11.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】朧月
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】朧
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】鳥の妻恋
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】猫の子
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】子猫
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
にんじんサラダわたし奥様ぢやないぞ 小川楓子【季語=にんじん(冬)】
2023.11.13
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】鬼やらい
2023.11.12
季語・歳時記
冬の季語
冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】
2023.11.12
ハイクノミカタ
小山玄紀
【冬の季語】古暦
2023.11.11
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】兎狩
2023.11.11
季語・歳時記
冬の季語
花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】
2023.11.11
ハイクノミカタ
吉田林檎
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
2023.11.10
ハイクノミカタ
塚本武州
裸木となりても鳥を匿へり 岡田由季【季語=裸木(冬)】
2023.11.09
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年11月分】
2023.11.08
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
静臥ただ落葉降りつぐ音ばかり 成田千空【季語=落葉(冬)】
2023.11.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】日記買う
2023.11.08
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】霜柱
2023.11.07
季語・歳時記
冬の季語
待春やうどんに絡む卵の黄 杉山久子【季語=待春(春)】
2023.11.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【連載】新しい短歌をさがして【17】服部崇
2023.11.06
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【冬の季語】聖菓
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】クリスマスツリー
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】聖夜劇
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】聖夜
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】
2023.11.06
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】漱石忌
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】忘年
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】年忘れ
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】忘年会
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】蝸牛
2023.11.05
季語・歳時記
夏の季語
【春の季語】啄木忌
2023.11.05
季語・歳時記
春の季語
小鳥来る薄き机をひからせて 飯島晴子【季語=小鳥来る(秋)】
2023.11.05
ハイクノミカタ
小山玄紀
蓑虫の蓑脱いでゐる日曜日 涼野海音【季語=蓑虫(秋)】
2023.11.04
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】蕪
2023.11.03
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】菜の花
2023.11.03
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】猫柳
2023.11.03
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】囀る
2023.11.03
季語・歳時記
春の季語
【夏の季語】たかんな
2023.11.03
季語・歳時記
夏の季語
【夏の季語】筍
2023.11.03
季語・歳時記
夏の季語
向日葵をつよく彩る色は黒 京極杞陽【季語=向日葵(夏)】
2023.11.03
ハイクノミカタ
塚本武州
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第68回】 那須野ヶ原と黒田杏子
2023.11.03
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
2023.11.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】冬林檎
2023.10.31
季語・歳時記
冬の季語
しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】
2023.10.31
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【#45】マイルス・デイヴィスと中平卓馬
2023.10.30
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年10月分】
2023.10.29
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
鹿の映れるまひるまのわが自転車旅行 飯島晴子【季語=鹿(秋)】
2023.10.29
ハイクノミカタ
小山玄紀
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第8回】2003年 天皇賞・秋 シンボリクリスエス
2023.10.29
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【春の季語】菜種梅雨
2023.10.29
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】沙翁忌
2023.10.29
季語・歳時記
春の季語
貝殻の内側光る秋思かな 山西雅子【季語=秋思(秋)】
2023.10.28
ハイクノミカタ
吉田林檎
【新年の季語】二日
2023.10.28
季語・歳時記
新年の季語
【秋の季語】小鳥来る
2023.10.27
季語・歳時記
秋の季語
つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
2023.10.27
ハイクノミカタ
塚本武州
【冬の季語】蓮根掘る
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】蓮根
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】実南天
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】南天の実
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】ストーブ
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)】
2023.10.26
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】小六月
2023.10.25
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】小春日和
2023.10.25
季語・歳時記
冬の季語
萩にふり芒にそそぐ雨とこそ 久保田万太郎【季語=萩・芒(秋)】
2023.10.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【秋の季語】秋分
2023.10.24
季語・歳時記
秋の季語
湯の中にパスタのひらく花曇 森賀まり【季語=花曇(春)】
2023.10.24
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【新年の季語】松飾る
2023.10.23
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】門の松
2023.10.23
季語・歳時記
新年の季語
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
»
週間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
2位
胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
3位
降誕の夜をいもうとの指あそび 藤原月彦【季語=降誕の夜(冬)】
4位
猫消えて真紅の林檎垂るるのみ 加藤楸邨【季語=林檎(秋)】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
6位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
7位
神の留主留主とおもへば神の留主 上島鬼貫【季語=神の留主(秋)】
8位
【連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#2】『或』 大塚凱(ふらんす堂、2025年)
9位
行く秋や抱けば身にそふ膝頭 太祇【季語=行く秋(秋)】
10位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
月間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
3位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
5位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
6位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
7位
【馬の俳句】
8位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
9位
栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
10位
新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE