セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • 太田うさぎ

太田うさぎ

ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】

  • 2022.06.25

立読みの少年夏は斜めに過ぎ 八田木枯【季語=夏(夏)】

  • 2022.06.18

紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】

  • 2022.06.11

冷やっこ試行錯誤のなかにあり 安西水丸【季語=冷やっこ(夏)】

  • 2022.06.04

まはすから嘘つぽくなる白日傘 荒井八雪【季語=白日傘(夏)】

  • 2022.05.28

蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】

  • 2022.05.21

夏場所の終はるころ家建つらしい 堀下翔【季語=夏場所(夏)】

  • 2022.05.14

捨て櫂や暑気たゞならぬ皐月空 飯田蛇笏【季語=皐月(夏)】

  • 2022.05.07

詠みし句のそれぞれ蝶と化しにけり 久保田万太郎【季語=蝶(春)】

  • 2022.04.30

黒服の春暑き列上野出づ 飯田龍太【季語=春暑し(春)】

  • 2022.04.23

自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】

  • 2022.04.16

春日差す俳句ポストに南京錠 本多遊子【季語=春日(春)】

  • 2022.04.09

蜆汁神保町の灯が好きで 山崎祐子【季語=蜆汁(春)】

  • 2022.04.01

うららかや帽子の入る丸い箱 茅根知子【季語=うららか(春)】

  • 2022.03.26

春満月そは大いなる糖衣錠 金子敦【季語=春満月(春)】

  • 2022.03.19

夕空や日のあたりたる凧一つ 高野素十【季語=凧(春)】

  • 2022.03.12

シャボン玉吹く何様のような顔 斉田仁【季語=石鹸玉(春)】

  • 2022.03.05

鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】

  • 2022.02.26

浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】

  • 2022.02.19

猿負けて蟹勝つ話亀鳴きぬ 雪我狂流【季語=亀鳴く(春)】

  • 2022.02.12

雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】

  • 2022.01.29

片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】

  • 2022.01.22

肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎【季語=襟巻(冬)】

  • 2022.01.15

小鳥屋の前の小川の寒雀 鈴木鷹夫【季語=寒雀(冬)】

  • 2022.01.08

ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】

  • 2022.01.01

イエスほど痩せてはをらず薬喰 亀田虎童子【季語=薬喰(冬)】

  • 2021.12.25

大氷柱折りドンペリを冷やしをり 木暮陶句郎【季語=氷柱(冬)】

  • 2021.12.18

うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子【季語=年の暮(冬)】

  • 2021.12.11

一年の颯と過ぎたる障子かな 下坂速穂【季語=障子(冬)】

  • 2021.12.04

みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】

  • 2021.11.27

老人になるまで育ち初あられ 遠山陽子【季語=初霰(冬)】

  • 2021.11.20

天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】

  • 2021.11.06

ビーフストロガノフと言へた爽やかに 守屋明俊【季語=爽やか(秋)】

  • 2021.10.30

犬の仔のすぐにおとなや草の花 広渡敬雄【季語=草の花(秋)】

  • 2021.10.23

秋天に雲一つなき仮病の日 澤田和弥【季語=秋天(秋)】

  • 2021.10.16

紐の束を括るも紐や蚯蚓鳴く 澤好摩【季語=蚯蚓鳴く(秋)】

  • 2021.10.09

鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】

  • 2021.10.02

【祝1周年】ハイクノミカタ season1 【2020.10-2021.9】

  • 2021.09.30

どの絵にも前のめりして秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】

  • 2021.09.25

少女期は何かたべ萩を素通りに 富安風生【季語=萩(秋)】

  • 2021.09.18

悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】

  • 2021.09.11

指は一粒回してはづす夜の葡萄 上田信治【季語=葡萄(秋)】

  • 2021.09.04

鶺鴒がとぶぱつと白ぱつと白 村上鞆彦【季語=鶺鴒(秋)】

  • 2021.08.28

あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】

  • 2021.08.21

夫婦は赤子があつてぼんやりと暮らす瓜を作つた 中塚一碧楼

  • 2021.08.14

目薬に涼しく秋を知る日かな 内藤鳴雪【季語=秋(秋)】

  • 2021.08.07

金閣をにらむ裸の翁かな 大木あまり【季語=裸(夏)】

  • 2021.07.31

暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】

  • 2021.07.24

何故逃げる儂の箸より冷奴 豊田すずめ【季語=冷奴(夏)】

  • 2021.07.17

ひそひそと四万六千日の猫 菊田一平【季語=四万六千日(夏)】

  • 2021.07.10

香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】

  • 2021.07.03

せんそうのもうもどれない蟬の穴 豊里友行【季語=父の日(夏)】

  • 2021.06.26

父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】

  • 2021.06.19

じゆてーむと呟いてゐる鯰かな 仙田洋子【季語=鯰(夏)】

  • 2021.06.12

蚊を食つてうれしき鰭を使ひけり 日原傳【季語=蚊(夏)】

  • 2021.06.05

好きな樹の下を通ひて五月果つ 岡崎るり子【季語=五月果つ(夏)】

  • 2021.05.29

多国籍香水六時六本木 佐川盟子【季語=香水(夏)】

  • 2021.05.22

吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】

  • 2021.05.15

黄金週間屋上に鳥居ひとつ 松本てふこ【季語=黄金週間(夏)】

  • 2021.05.08

若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】

  • 2021.05.01

江の島の賑やかな日の仔猫かな 遠藤由樹子【季語=仔猫(春)】

  • 2021.04.24

竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】

  • 2021.04.17

鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】

  • 2021.04.10

春林をわれ落涙のごとく出る 阿部青鞋【季語=春林(春)】

  • 2021.04.03

春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子【季語=春(春)】

  • 2021.03.27

漕いで漕いで郵便配達夫は蝶に 関根誠子【季語=蝶(春)】

  • 2021.03.20

飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】

  • 2021.03.13

復興の遅れの更地春疾風  菊田島椿【季語=春疾風(春)】

  • 2021.03.06

花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ 星野麥丘人【季語=花ミモザ(春)】

  • 2021.02.27

あしかびの沖に御堂の潤み立つ しなだしん【季語=蘆牙(春)】

  • 2021.02.20

二ン月や鼻より口に音抜けて 桑原三郎【季語=二ン月(春)】

  • 2021.02.13

パンクスに両親のゐる春炬燵 五十嵐筝曲【季語=春炬燵(春)】

  • 2021.02.06

温室の空がきれいに区切らるる 飯田晴【季語=温室(冬)】

  • 2021.01.30

枯野から信長の弾くピアノかな 手嶋崖元【季語=枯野(冬)】

  • 2021.01.23

宝くじ熊が二階に来る確率 岡野泰輔【季語=熊(冬)】

  • 2021.01.16

悲しみもありて松過ぎゆくままに 星野立子【季語=松過(新年)】

  • 2021.01.09

初春の船に届ける祝酒 中西夕紀【季語=初春(新年)】

  • 2021.01.02

霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年【季語=霜柱(冬)】

  • 2020.12.26

着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる 吉田穂津【季語=着ぶくれ(冬)】

  • 2020.12.19

蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】

  • 2020.12.12

略図よく書けて忘年会だより 能村登四郎【季語=暖房(冬)】

  • 2020.12.05

暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】

  • 2020.11.28

冬の鷺一歩の水輪つくりけり 好井由江【季語=冬の鷺(冬)】

  • 2020.11.21

どんぶりに顔を埋めて暮早し 飯田冬眞【季語=暮早し(冬)】

  • 2020.11.14

革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】

  • 2020.11.07

新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】

  • 2020.10.31

女房の化粧の音に秋澄めり 戸松九里【季語=秋澄む(秋)】

  • 2020.10.24

ワイシャツに付けり蝗の分泌液 茨木和生【季語=蝗(秋)】

  • 2020.10.17

秋蝶の転校生のやうに来し 大牧広【季語=秋蝶(秋)】

  • 2020.10.10

長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】

  • 2020.10.03
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  4. 4位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  5. 5位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE