セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
春の季語
花の影寝まじ未来が恐しき 小林一茶【季語=花の影(春)】
2021.03.25
卒業の歌コピー機を掠めたる 宮本佳世乃【季語=卒業(春)】
2021.03.24
鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽【季語=雪解川(春)】
2021.03.23
父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男【季語=風車(春)】
2021.03.22
蝌蚪の紐掬ひて掛けむ汝が首に 林雅樹【季語=蝌蚪(春)】
2021.03.21
漕いで漕いで郵便配達夫は蝶に 関根誠子【季語=蝶(春)】
2021.03.20
見るうちに開き加はり初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
2021.03.19
海松かゝるつなみのあとの木立かな 正岡子規【季語=海松(春)】
2021.03.18
クローバーや後髪割る風となり 不破 博【季語=クローバー(春)】
2021.03.17
つちふるや自動音声あかるくて 神楽坂リンダ【季語=霾(春)】
2021.03.16
人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
2021.03.15
止まり木に鳥の一日ヒヤシンス 津川絵理子【季語=ヒヤシンス(春)】
2021.03.14
飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】
2021.03.13
三月の又うつくしきカレンダー 下田実花【季語=三月(春)】
2021.03.12
白梅や天没地没虚空没 永田耕衣【季語=白梅(春)】
2021.03.11
すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱 中村晋【季語=蝶(春)】
2021.03.10
取り除く土の山なす朧かな 駒木根淳子【季語=朧(春)】
2021.03.09
妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
2021.03.08
行く春や鳥啼き魚の目は泪 芭蕉【季語=行く春(春)】
2021.03.07
復興の遅れの更地春疾風 菊田島椿【季語=春疾風(春)】
2021.03.06
雛納めせし日人形持ち歩く 千原草之【季語=雛納(春)】
2021.03.05
隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】
2021.03.04
雛飾りつゝふと命惜しきかな 星野立子【季語=雛飾る(春)】
2021.03.03
引越の最後に子猫仕舞ひけり 未来羽【季語=子猫(春)】
2021.03.02
軋みつつ花束となるチューリップ 津川絵理子【季語=チューリップ(春)】
2021.03.01
春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
2021.02.28
花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ 星野麥丘人【季語=花ミモザ(春)】
2021.02.27
九頭龍へ窓開け雛の塵払ふ 森田愛子【季語=雛(春)】
2021.02.26
幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】
2021.02.25
冴えかへるもののひとつに夜の鼻 加藤楸邨【季語=冴返る(春)】
2021.02.24
来て見ればほゝけちらして猫柳 細見綾子【季語=猫柳(春)】
2021.02.22
絵葉書の消印は流氷の町 大串章【季語=流氷(春)】
2021.02.21
あしかびの沖に御堂の潤み立つ しなだしん【季語=蘆牙(春)】
2021.02.20
梅の径用ありげなる人も行く 今井つる女【季語=梅 (春)】
2021.02.19
梅咲いて庭中に青鮫が来ている 金子兜太【季語=梅(春)】
2021.02.17
氷に上る魚木に登る童かな 鷹羽狩行【季語=紅梅(春)】
2021.02.15
菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村【季語=菜の花(春)】
2021.02.14
二ン月や鼻より口に音抜けて 桑原三郎【季語=二ン月(春)】
2021.02.13
来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話 田畑美穂女【季語=梅 (春)】
2021.02.12
人垣に春節の龍起ち上がる 小路紫峡【季語=春節(春)】
2021.02.10
流氷は嘶きをもて迎ふべし 青山茂根【季語=流氷(春)】
2021.02.09
紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二【季語=紅梅(春)】
2021.02.08
あかさたなはまやらわをん梅ひらく 西原天気【季語=梅(春)】
2021.02.07
パンクスに両親のゐる春炬燵 五十嵐筝曲【季語=春炬燵(春)】
2021.02.06
梅ほつほつ人ごゑ遠きところより 深川正一郎【季語=梅 (春)】
2021.02.05
胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】
2021.02.03
さざなみのかがやけるとき鳥の恋 北川美美【季語=鳥の恋(春)】
2021.01.31
【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
2020.06.21
«
1
2
3
4
5
6
総合ランキング
1位
ゆく春や心に秘めて育つもの 松尾いはほ【季語=ゆく春(春)】
2位
次の世は雑木山にて芽吹きたし 池田澄子【季語=芽吹く(春)】
3位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
4位
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
5位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
6位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
7位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
8位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
9位
夜間航海たちまち飽きて春の星 青木ともじ【季語=春の星(春)】
10位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
24時間ランキング
1位
寄り添うて眠るでもなき胡蝶かな 太祇【季語=胡蝶(春)】
2位
ぼく駄馬だけど一応春へ快走中 平田修
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
5位
【夏の季語】五月雨
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
【春の季語】復活祭
8位
春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
9位
【春の季語】昭和の日
10位
【冬の季語】綿虫
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE