セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • 冬の季語

冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】

  • 2022.12.10

風邪ごもりかくし置きたる写真見る     安田蚊杖【季語=風邪籠(冬)】

  • 2022.12.09

本の山くづれて遠き海に鮫 小澤實【季語=鮫(冬)】

  • 2022.12.08

鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】

  • 2022.12.07

枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】

  • 2022.12.06

枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】

  • 2022.12.04

影ひとつくださいといふ雪女 恩田侑布子【季語=雪女(冬)】

  • 2022.12.03

【冬の季語】風邪

  • 2022.12.03

舟やれば鴨の羽音の縦横に     川田十雨【季語=鴨(冬)】

  • 2022.12.02

トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】

  • 2022.11.30

義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】

  • 2022.11.29

ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄

  • 2022.11.27

受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】

  • 2022.11.26

つはの葉につもりし雪の裂けてあり     加賀谷凡秋【季語=雪(冬)】

  • 2022.11.26

とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】

  • 2022.11.24

雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】

  • 2022.11.23

舌荒れてをり猟銃に油差す 小澤實【季語=猟銃(冬)】

  • 2022.11.22

あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】

  • 2022.11.20

冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】

  • 2022.11.19

毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子(冬)】

  • 2022.11.18

冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】

  • 2022.11.17

誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生

  • 2022.11.16

境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】

  • 2022.11.15

男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】

  • 2022.11.14

デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】

  • 2022.11.13

伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士【季語=毛布(冬)】

  • 2022.11.12

牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣舟(冬)】

  • 2022.11.11

夢に夢見て蒲団の外に出す腕よ 桑原三郎【季語=蒲団(冬)】

  • 2022.11.10

牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】

  • 2022.11.09

愛かなしつめたき目玉舐めたれば 榮猿丸【季語=冷たし(冬)】

  • 2022.11.07

個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】

  • 2022.11.06

泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】

  • 2022.11.02

寒天煮るとろとろ細火鼠の眼 橋本多佳子【季語=寒天(冬)】

  • 2022.02.10

ばばばかと書かれし壁の干菜かな   高濱虚子【季語=干菜(冬)】

  • 2022.02.05

琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷【季語=一月(冬)】

  • 2022.02.02

あひみての後を逆さのかいつぶり 柿本多映【季語=鳰(冬)】

  • 2022.01.31

雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】

  • 2022.01.29

よき椅子にもたれて話す冬籠 池内たけし【季語=冬籠(冬)】

  • 2022.01.28

大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太【季語=大寒(冬)】

  • 2022.01.27

胎動に覚め金色の冬林檎 神野紗希【季語=冬林檎(冬)】

  • 2022.01.26

嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】

  • 2022.01.25

寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり【季語=寒月(冬)】

  • 2022.01.24

しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子【季語=寒さ(冬)】

  • 2022.01.23

片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】

  • 2022.01.22

付喪神いま立ちかへる液雨かな 秦夕美【季語=液雨(冬)】

  • 2022.01.20

呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々【季語=雪(冬)】

  • 2022.01.19

どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】

  • 2022.01.17

肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎【季語=襟巻(冬)】

  • 2022.01.15

寒木が枝打ち鳴らす犬の恋 西東三鬼【季語=寒木(冬)】

  • 2022.01.10

小鳥屋の前の小川の寒雀 鈴木鷹夫【季語=寒雀(冬)】

  • 2022.01.08

年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】

  • 2021.12.31

大年やおのづからなる梁響 芝不器男【季語=大年(冬)】

  • 2021.12.30

ともかくもくはへし煙草懐手 木下夕爾【季語=懐手(冬)】

  • 2021.12.29

共にゐてさみしき獣初しぐれ 中町とおと【季語=初時雨(冬)】

  • 2021.12.28

女に捨てられたうす雪の夜の街燈 尾崎放哉【季語=雪(冬)】

  • 2021.12.27

氷上の暮色ひしめく風の中 廣瀬直人【季語=氷(冬)】

  • 2021.12.26

イエスほど痩せてはをらず薬喰 亀田虎童子【季語=薬喰(冬)】

  • 2021.12.25

クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】

  • 2021.12.24

戸隠の山より風邪の神の来る 今井杏太郎【季語=風邪(冬)】

  • 2021.12.23

みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何【季語=聖樹(冬)】

  • 2021.12.22

靴音を揃えて聖樹まで二人 なつはづき【季語=聖樹(冬)】

  • 2021.12.20

旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】

  • 2021.12.19

大氷柱折りドンペリを冷やしをり 木暮陶句郎【季語=氷柱(冬)】

  • 2021.12.18

突として西洋にゆく暖炉かな 片岡奈王【季語=暖炉(冬)】

  • 2021.12.17

天籟を猫と聞き居る夜半の冬 佐藤春夫【季語=夜半の冬(冬)】

  • 2021.12.16

鏡台や猟銃音の湖心より 藺草慶子【季語=猟(冬)】

  • 2021.12.15

内装がしばらく見えて昼の火事 岡野泰輔【季語=火事(冬)】

  • 2021.12.14

蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】

  • 2021.12.13

火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子【季語=火事(冬)】

  • 2021.12.13

休みの日晝まで霜を見てゐたり 永田耕衣【季語=霜(冬)】

  • 2021.12.12

うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子【季語=年の暮(冬)】

  • 2021.12.11

茎石に煤をもれ来る霰かな 山本村家【季語=茎石(冬)】

  • 2021.12.10

枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」 林翔【季語=枯葉(冬)】

  • 2021.12.08

新宿発は逃避行めき冬薔薇 新海あぐり【季語=冬薔薇(冬)】

  • 2021.12.06

一年の颯と過ぎたる障子かな 下坂速穂【季語=障子(冬)】

  • 2021.12.04

山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】

  • 2021.12.03

綿入が似合う淋しいけど似合う 大庭紫逢【季語=綿入(冬)】

  • 2021.12.01

蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】

  • 2021.11.30

海鼠噛むことも別れも面倒な 遠山陽子【季語=海鼠(冬)】

  • 2021.11.29

【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸

  • 2021.11.29

みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】

  • 2021.11.27

替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】

  • 2021.11.26

未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】

  • 2021.11.24

埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】

  • 2021.11.23

短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】

  • 2021.11.21

老人になるまで育ち初あられ 遠山陽子【季語=初霰(冬)】

  • 2021.11.20

木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)】

  • 2021.11.19

後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】

  • 2021.11.17

葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉【季語=葱(冬)】

  • 2021.11.16

松葉屋の女房の円髷や酉の市 久保田万太郎【季語=酉の市(冬)】

  • 2021.11.15

枯芦の沈む沈むと喚びをり 柿本多映【季語=枯芦(冬)】

  • 2021.11.11

木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】

  • 2021.11.09

生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】

  • 2021.11.07

みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬)】

  • 2021.11.04

海くれて鴨のこゑほのかに白し 芭蕉【季語=鴨(冬)】

  • 2021.11.02

昨日より今日明るしと雪を掻く 木村敏男【季語=雪を掻く(冬)】

  • 2021.02.16

ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】

  • 2021.02.11

節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】

  • 2021.02.02

叱られて目をつぶる猫春隣 久保田万太郎【季語=春隣(冬)】

  • 2021.02.01

温室の空がきれいに区切らるる 飯田晴【季語=温室(冬)】

  • 2021.01.30
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  4. 4位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE