セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
夏の季語
金魚すくふ腕にゆらめく水明り 千原草之【季語=金魚(夏)】
2021.08.06
ハイクノミカタ
阪西敦子
片影にこぼれし塩の点々たり 大野林火【季語=片影】
2021.08.05
ハイクノミカタ
橋本直
東京の白き夜空や夏の果 清水右子【季語=夏の果(夏)】
2021.08.03
ハイクノミカタ
鈴木牛後
新婚のすべて未知数メロン切る 品川鈴子【季語=メロン(夏)】
2021.08.02
ハイクノミカタ
篠崎央子
カルーセル一曲分の夏日陰 鳥井雪【季語=夏日陰(夏)】
2021.08.01
ハイクノミカタ
小津夜景
金閣をにらむ裸の翁かな 大木あまり【季語=裸(夏)】
2021.07.31
ハイクノミカタ
太田うさぎ
愉快な彼巡査となつて帰省せり 千原草之【季語=帰省(夏)】
2021.07.30
ハイクノミカタ
阪西敦子
もろ手入れ西瓜提灯ともしけり 大橋櫻坡子【季語=西瓜提灯】
2021.07.29
ハイクノミカタ
橋本直
やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古【季語=蝸牛(夏)】
2021.07.28
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】
2021.07.27
ハイクノミカタ
鈴木牛後
男欲し昼の蛍の掌に匂ふ 小坂順子【季語=蛍(夏)】
2021.07.26
ハイクノミカタ
篠崎央子
ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
2021.07.25
ハイクノミカタ
小津夜景
暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
2021.07.24
ハイクノミカタ
太田うさぎ
炎天を山梨にいま来てをりて 千原草之【季語=炎天(夏)】
2021.07.23
ハイクノミカタ
阪西敦子
麻服の鎖骨つめたし摩天楼 岩永佐保【季語=麻服(夏)】
2021.07.21
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】
2021.07.20
ハイクノミカタ
鈴木牛後
梅漬けてあかき妻の手夜は愛す 能村登四郎【季語=梅漬ける(夏)】
2021.07.19
ハイクノミカタ
篠崎央子
何故逃げる儂の箸より冷奴 豊田すずめ【季語=冷奴(夏)】
2021.07.17
ハイクノミカタ
太田うさぎ
ビール買ふ紙幣をにぎりて人かぞへ 京極杞陽【季語=ビール(夏)】
2021.07.16
ハイクノミカタ
阪西敦子
農薬の粉溶け残る大西日 井上さち【季語=大西日(夏)】
2021.07.13
ハイクノミカタ
鈴木牛後
凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】
2021.07.12
ハイクノミカタ
篠崎央子
ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)】
2021.07.11
ハイクノミカタ
小津夜景
みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男【季語=蛍籠(夏)】
2021.07.07
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】
2021.07.06
ハイクノミカタ
鈴木牛後
ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく 鍵和田秞子【季語=ダリヤ(夏)】
2021.07.05
ハイクノミカタ
篠崎央子
香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】
2021.07.03
ハイクノミカタ
太田うさぎ
夕焼や答へぬベルを押して立つ 久保ゐの吉【季語=夕焼(夏)】
2021.07.02
ハイクノミカタ
阪西敦子
海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】
2021.07.01
ハイクノミカタ
橋本直
大空に自由謳歌す大花火 浅井聖子【季語=大花火(夏)】
2021.06.30
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
刈草高く積み軍艦が見えなくなる 鴻巣又四郎【季語=草刈(夏)】
2021.06.29
ハイクノミカタ
鈴木牛後
せんそうのもうもどれない蟬の穴 豊里友行【季語=父の日(夏)】
2021.06.26
ハイクノミカタ
太田うさぎ
夾竹桃くらくなるまで語りけり 赤星水竹居【季語=夾竹桃(夏)】
2021.06.25
ハイクノミカタ
阪西敦子
太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】
2021.06.24
ハイクノミカタ
橋本直
ぼんやりと夏至を過せり脹脛 佐藤鬼房【季語=夏至(夏)】
2021.06.23
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
青嵐神木もまた育ちゆく 遠藤由樹子【季語=青嵐(夏)】
2021.06.22
ハイクノミカタ
鈴木牛後
父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】
2021.06.19
ハイクノミカタ
太田うさぎ
父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
2021.06.18
ハイクノミカタ
阪西敦子
草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】
2021.06.17
ハイクノミカタ
橋本直
こすれあく蓋もガラスの梅雨曇 上田信治【季語=梅雨曇(夏)】
2021.06.16
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
夫いつか踊子草に跪く 都築まとむ【季語=踊子草(夏)】
2021.06.15
ハイクノミカタ
鈴木牛後
じゆてーむと呟いてゐる鯰かな 仙田洋子【季語=鯰(夏)】
2021.06.12
ハイクノミカタ
太田うさぎ
麺麭摂るや夏めく卓の花蔬菜 飯田蛇笏【季語=夏めく(夏)】
2021.06.11
ハイクノミカタ
阪西敦子
水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】
2021.06.10
ハイクノミカタ
橋本直
吊皮のしづかな拳梅雨に入る 村上鞆彦【季語=梅雨に入る(夏)】
2021.06.09
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
でで虫の繰り出す肉に遅れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
2021.06.08
ハイクノミカタ
鈴木牛後
蚊を食つてうれしき鰭を使ひけり 日原傳【季語=蚊(夏)】
2021.06.05
ハイクノミカタ
太田うさぎ
あとからの蝶美しや花葵 岩木躑躅【季語=花葵(夏)】
2021.06.04
ハイクノミカタ
阪西敦子
棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】
2021.06.03
ハイクノミカタ
橋本直
遠くより風来て夏の海となる 飯田龍太【季語=夏の海(夏)】
2021.06.02
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
干されたるシーツ帆となる五月晴 金子敦【季語=五月晴(夏)】
2021.06.01
ハイクノミカタ
鈴木牛後
はなびらの垂れて静かや花菖蒲 高浜虚子【季語=花菖蒲(夏)】
2021.05.31
ハイクノミカタ
日下野由季
好きな樹の下を通ひて五月果つ 岡崎るり子【季語=五月果つ(夏)】
2021.05.29
ハイクノミカタ
太田うさぎ
麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
2021.05.28
ハイクノミカタ
阪西敦子
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
2021.05.27
ハイクノミカタ
橋本直
指入れてそろりと海の霧を巻く 野崎憲子【季語=海霧(夏)】
2021.05.26
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
水鏡してあぢさゐのけふの色 上田五千石【季語=あぢさゐ(夏)】
2021.05.24
ハイクノミカタ
日下野由季
多国籍香水六時六本木 佐川盟子【季語=香水(夏)】
2021.05.22
ハイクノミカタ
太田うさぎ
麦秋や光なき海平らけく 上村占魚【季語=麦秋(夏)】
2021.05.21
ハイクノミカタ
阪西敦子
夕立や野に二筋の水柱 広江八重桜【季語=夕立(夏)】
2021.05.20
ハイクノミカタ
橋本直
わが影を泉へおとし掬ひけり 木本隆行【季語=泉(夏)】
2021.05.19
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】
2021.05.17
ハイクノミカタ
日下野由季
足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
2021.05.16
ハイクノミカタ
小津夜景
吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】
2021.05.15
ハイクノミカタ
太田うさぎ
【夏の季語】緑蔭
2021.05.14
季語・歳時記
夏の季語
酒よろしさやゑんどうの味も好し 上村占魚【季語=豌豆(夏)】
2021.05.14
ハイクノミカタ
阪西敦子
雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】
2021.05.13
ハイクノミカタ
橋本直
ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】
2021.05.12
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛【季語=夕焼け(夏)】
2021.05.09
ハイクノミカタ
小津夜景
黄金週間屋上に鳥居ひとつ 松本てふこ【季語=黄金週間(夏)】
2021.05.08
ハイクノミカタ
太田うさぎ
除草機を押して出会うてまた別れ 越野孤舟【季語=除草機(夏)】
2021.05.07
ハイクノミカタ
阪西敦子
尺蠖の己れの宙を疑はず 飯島晴子【季語=尺蠖(夏)】
2021.05.06
ハイクノミカタ
橋本直
武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
2021.05.05
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
母の日の義母にかなしきことを告ぐ 林誠司【季語=母の日(夏)】
2021.05.03
ハイクノミカタ
日下野由季
【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#2
2021.05.02
連載・よみもの
もしあの俳人が歌人だったら
若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
2021.05.01
ハイクノミカタ
太田うさぎ
産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】
2021.04.22
ハイクノミカタ
橋本直
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
2021.04.22
季語・歳時記
夏の季語
非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】
2021.04.15
ハイクノミカタ
橋本直
【夏の季語】サイダー
2020.11.27
季語・歳時記
夏の季語
小満の風や格言カレンダー 菅原雅人【季語=小満(夏)】
2020.08.12
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
ライオンは人を見飽きて夏の果 久米祐哉【季語=夏の果(夏)】
2020.08.07
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
花臭木に蝶のせはしや浮かび沈み 本井英【季語=臭木の花(秋)】
2020.08.05
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ(夏)】
2020.08.04
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
サマーセーター前後不明を着こなしぬ 宇多喜代子【季語=サマーセーター(夏)】
2020.08.03
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
また一人看取の汗を拭いて来し 三島広志【季語=汗(夏)】
2020.08.02
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ 三橋敏雄【季語=盛夏(夏)】
2020.08.01
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
日本の元気なころの水着かな 安里琉太【季語=水着(夏)】
2020.07.31
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
噴水に睡り足らざる男たち 澤好摩【季語=噴水(夏)】
2020.07.30
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
なつかしきこと多くなり夜の秋 小島健【季語=夜の秋(夏)】
2020.07.29
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
花言葉なき一生を水中花 杉阪大和【季語=水中花(夏)】
2020.07.28
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
星空のととのふまでをバーベキュー 小山玄黙【季語=バーベキュー(夏)】
2020.07.27
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】
2020.07.26
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】
2020.07.25
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】
2020.07.24
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】
2020.07.23
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
敷物のやうな犬ゐる海の家 岡田由季【季語=海の家(夏)】
2020.07.22
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】
2020.07.21
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
海の日の海より月の上りけり 片山由美子【季語=海の日(夏)】
2020.07.20
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】
2020.07.19
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】
2020.07.18
ハイクノミカタ
«
1
2
3
4
5
6
7
8
»
週間ランキング
1位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
2位
霧まとひをりぬ男も泣きやすし 清水径子【季語=霧(秋)】
3位
優曇華や昨日の如き熱の中 石田波郷【季語=優曇華(夏)】
4位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
5位
足浸す流れかなかなまたかなかな ふけとしこ【季語=かなかな(秋)】
6位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
7位
桃食うて煙草を喫うて一人旅 星野立子【季語=桃(秋)】
8位
ゆく春や心に秘めて育つもの 松尾いはほ【季語=ゆく春(春)】
9位
冷蔵庫どうし相撲をとりなさい 石田柊馬
10位
天高し吹いてをるともをらぬとも 若杉朋哉【季語=天高し(秋)】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
2位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
3位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
4位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
5位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
6位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【8月5日締切】
7位
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【番外編】ウマ吟行会東京競馬場吟行記
8位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
9位
霧まとひをりぬ男も泣きやすし 清水径子【季語=霧(秋)】
10位
熱砂駆け行くは恋する者ならん 三好曲【季語=熱砂(夏)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE