セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 全記事

【夏の季語】涼しさ

  • 2024.01.13
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】月涼し

  • 2024.01.13
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】梅雨の月

  • 2024.01.13
  • 季語・歳時記夏の季語

【春の季語】雨水

  • 2024.01.13
  • 季語・歳時記春の季語

【秋の季語】台風(颱風)

  • 2024.01.13
  • 季語・歳時記秋の季語

降る雪や玉のごとくにランプ拭く 飯田蛇笏【季語=雪降る(冬)】

  • 2024.01.13
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【冬の季語】炬燵

  • 2024.01.12
  • 季語・歳時記冬の季語

什器全て鈍器に見えて冬籠 今井聖【季語=冬籠(冬)】

  • 2024.01.12
  • ハイクノミカタ塚本武州

【春の季語】シクラメン

  • 2024.01.12
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】虚子忌(虚子の忌)

  • 2024.01.12
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】鼻水

  • 2024.01.11
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】水洟

  • 2024.01.11
  • 季語・歳時記冬の季語

【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年1月分】

  • 2024.01.11
  • 連載・よみものコンゲツノハイク【各誌の推薦句】

冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟【季語=冬蟹(冬)】

  • 2024.01.11
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】冬蝶

  • 2024.01.11
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冴ゆ・冴え

  • 2024.01.11
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬の月

  • 2024.01.11
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】枯木

  • 2024.01.10
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】風光る

  • 2024.01.10
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】雪掻

  • 2024.01.10
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】蝶生る

  • 2024.01.10
  • 季語・歳時記春の季語

【夏の季語】母の日

  • 2024.01.10
  • 季語・歳時記夏の季語

【春の季語】黄水仙

  • 2024.01.10
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】水仙

  • 2024.01.10
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】枯木立

  • 2024.01.09
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】早梅

  • 2024.01.09
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】雛あられ

  • 2024.01.09
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】愛日

  • 2024.01.09
  • 季語・歳時記冬の季語

許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希【季語=毛糸(冬)】

  • 2024.01.09
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【春の季語】霞

  • 2024.01.08
  • 季語・歳時記春の季語

忽然と昭和をはりぬ夕霧忌 森竹須美子【季語=夕霧忌(冬)】

  • 2024.01.08
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【連載】新しい短歌をさがして【19】服部崇

  • 2024.01.07
  • 連載・よみもの服部崇の「新しい短歌をさがして」

【春の季語】春雪

  • 2024.01.07
  • 季語・歳時記春の季語

【新年の季語】七日

  • 2024.01.07
  • 季語・歳時記新年の季語

人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】

  • 2024.01.07
  • ハイクノミカタ小山玄紀

ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】

  • 2024.01.06
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【春の季語】惜春

  • 2024.01.06
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】冬野

  • 2024.01.06
  • 季語・歳時記冬の季語

【新年の季語】人の日

  • 2024.01.06
  • 季語・歳時記新年の季語

【春の季語】木の根明く

  • 2024.01.06
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】梟

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】火事

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】遠足

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】四月

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】ヒヤシンス

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記春の季語

【夏の季語】クーラー

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】冷房

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】バナナ

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記夏の季語

【春の季語】蟻穴を出づ

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】啓蟄

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】春分の日

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】春分

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】寒さ

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】寒し

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記冬の季語

【新年の季語】初旅

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記新年の季語

初旅の富士より伊吹たのもしき 西村和子【季語=初旅(新年)】

  • 2024.01.05
  • ハイクノミカタ塚本武州

【新年の季語】七種(七草)【節句】

  • 2024.01.05
  • 季語・歳時記新年の季語

【夏の季語】百合

  • 2024.01.04
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】父の日

  • 2024.01.04
  • 季語・歳時記夏の季語

【冬の季語】湯婆(たんぽ)

  • 2024.01.04
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】竜の玉(龍の玉)

  • 2024.01.04
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】春節

  • 2024.01.04
  • 季語・歳時記春の季語

いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原【季語=初詣(新年)】

  • 2024.01.04
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】冬木の芽

  • 2024.01.04
  • 季語・歳時記冬の季語

【新年の季語】初日記

  • 2024.01.03
  • 季語・歳時記新年の季語

【冬の季語】一月

  • 2024.01.03
  • 季語・歳時記冬の季語

【新年の季語】七種(七草)

  • 2024.01.03
  • 季語・歳時記新年の季語

【春の季語】落椿

  • 2024.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】白椿

  • 2024.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】素魚

  • 2024.01.03
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】臘梅(蠟梅)

  • 2024.01.02
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】猫の恋

  • 2024.01.02
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】恋の猫

  • 2024.01.02
  • 季語・歳時記春の季語

初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】

  • 2024.01.02
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】冬の薔薇

  • 2024.01.02
  • 季語・歳時記冬の季語

【新年の季語】元日

  • 2024.01.01
  • 季語・歳時記新年の季語

恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】

  • 2024.01.01
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【新年の季語】元旦

  • 2024.01.01
  • 季語・歳時記新年の季語

ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第15回】

  • 2023.12.31
  • 連載・よみものゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】音声配信

年逝くや兎は頰を震はせて 飯島晴子【季語=年逝く(冬)】

  • 2023.12.31
  • ハイクノミカタ小山玄紀

【秋の季語】西の虚子忌(西虚子忌)

  • 2023.12.31
  • 季語・歳時記秋の季語

数へ日の残り日二日のみとなる 右城暮石【季語=数へ日(冬)】

  • 2023.12.30
  • ハイクノミカタ吉田林檎

ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】

  • 2023.12.29
  • ハイクノミカタ塚本武州

【春の季語】春雨

  • 2023.12.28
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】梅二月

  • 2023.12.28
  • 季語・歳時記春の季語

一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】

  • 2023.12.28
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【春の季語】二月尽

  • 2023.12.28
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】冬桜

  • 2023.12.27
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】二月

  • 2023.12.27
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】凍蝶

  • 2023.12.27
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】卒業

  • 2023.12.27
  • 季語・歳時記春の季語

十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】

  • 2023.12.27
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【秋の季語】秋彼岸

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記秋の季語

【秋の季語】秋分の日

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記秋の季語

【秋の季語】立秋

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記秋の季語

【春の季語】春月

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記春の季語

【夏の季語】梅雨

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】夏至

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】梅雨明

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】出梅

  • 2023.12.26
  • 季語・歳時記夏の季語
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  2. 2位

    胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
  3. 3位

    降誕の夜をいもうとの指あそび 藤原月彦【季語=降誕の夜(冬)】
  4. 4位

    猫消えて真紅の林檎垂るるのみ 加藤楸邨【季語=林檎(秋)】
  5. 5位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  6. 6位

    小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
  7. 7位

    神の留主留主とおもへば神の留主 上島鬼貫【季語=神の留主(秋)】
  8. 8位

    【連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#2】『或』 大塚凱(ふらんす堂、2025年)
  9. 9位

    行く秋や抱けば身にそふ膝頭 太祇【季語=行く秋(秋)】
  10. 10位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
月間ランキング
  1. 1位

    猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
  2. 2位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  3. 3位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 4位

    【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
  5. 5位

    【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  6. 6位

    【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  7. 7位

    【馬の俳句】
  8. 8位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  9. 9位

    栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
  10. 10位

    新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE