セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
【冬の季語】凍る
2023.11.14
季語・歳時記
冬の季語
もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
2023.11.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】朧月
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】朧
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】鳥の妻恋
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】猫の子
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】子猫
2023.11.13
季語・歳時記
春の季語
にんじんサラダわたし奥様ぢやないぞ 小川楓子【季語=にんじん(冬)】
2023.11.13
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】鬼やらい
2023.11.12
季語・歳時記
冬の季語
冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】
2023.11.12
ハイクノミカタ
小山玄紀
【冬の季語】古暦
2023.11.11
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】兎狩
2023.11.11
季語・歳時記
冬の季語
花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】
2023.11.11
ハイクノミカタ
吉田林檎
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
2023.11.10
ハイクノミカタ
塚本武州
裸木となりても鳥を匿へり 岡田由季【季語=裸木(冬)】
2023.11.09
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年11月分】
2023.11.08
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
静臥ただ落葉降りつぐ音ばかり 成田千空【季語=落葉(冬)】
2023.11.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】日記買う
2023.11.08
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】霜柱
2023.11.07
季語・歳時記
冬の季語
待春やうどんに絡む卵の黄 杉山久子【季語=待春(春)】
2023.11.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【連載】新しい短歌をさがして【17】服部崇
2023.11.06
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
【冬の季語】聖菓
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】クリスマスツリー
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】聖夜劇
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】聖夜
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】
2023.11.06
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】漱石忌
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】忘年
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】年忘れ
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】忘年会
2023.11.06
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】蝸牛
2023.11.05
季語・歳時記
夏の季語
【春の季語】啄木忌
2023.11.05
季語・歳時記
春の季語
小鳥来る薄き机をひからせて 飯島晴子【季語=小鳥来る(秋)】
2023.11.05
ハイクノミカタ
小山玄紀
蓑虫の蓑脱いでゐる日曜日 涼野海音【季語=蓑虫(秋)】
2023.11.04
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】蕪
2023.11.03
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】菜の花
2023.11.03
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】猫柳
2023.11.03
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】囀る
2023.11.03
季語・歳時記
春の季語
【夏の季語】たかんな
2023.11.03
季語・歳時記
夏の季語
【夏の季語】筍
2023.11.03
季語・歳時記
夏の季語
向日葵をつよく彩る色は黒 京極杞陽【季語=向日葵(夏)】
2023.11.03
ハイクノミカタ
塚本武州
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第68回】 那須野ヶ原と黒田杏子
2023.11.03
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
【秋の季語】霧
2023.11.02
季語・歳時記
秋の季語
縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
2023.11.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】冬林檎
2023.10.31
季語・歳時記
冬の季語
しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】
2023.10.31
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【#45】マイルス・デイヴィスと中平卓馬
2023.10.30
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年10月分】
2023.10.29
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
鹿の映れるまひるまのわが自転車旅行 飯島晴子【季語=鹿(秋)】
2023.10.29
ハイクノミカタ
小山玄紀
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第8回】2003年 天皇賞・秋 シンボリクリスエス
2023.10.29
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
【春の季語】菜種梅雨
2023.10.29
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】沙翁忌
2023.10.29
季語・歳時記
春の季語
貝殻の内側光る秋思かな 山西雅子【季語=秋思(秋)】
2023.10.28
ハイクノミカタ
吉田林檎
【新年の季語】二日
2023.10.28
季語・歳時記
新年の季語
【秋の季語】小鳥来る
2023.10.27
季語・歳時記
秋の季語
つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
2023.10.27
ハイクノミカタ
塚本武州
【冬の季語】蓮根掘る
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】蓮根
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】実南天
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】南天の実
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】ストーブ
2023.10.26
季語・歳時記
冬の季語
秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)】
2023.10.26
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】小六月
2023.10.25
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】小春日和
2023.10.25
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬日和
2023.10.25
季語・歳時記
冬の季語
萩にふり芒にそそぐ雨とこそ 久保田万太郎【季語=萩・芒(秋)】
2023.10.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【秋の季語】秋分
2023.10.24
季語・歳時記
秋の季語
湯の中にパスタのひらく花曇 森賀まり【季語=花曇(春)】
2023.10.24
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【新年の季語】松飾る
2023.10.23
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】門の松
2023.10.23
季語・歳時記
新年の季語
恋ふたつ レモンはうまく切れません 松本恭子【季語=レモン(秋)】
2023.10.23
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】冬の滝
2023.10.22
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬滝
2023.10.22
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬川
2023.10.22
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬の川
2023.10.22
季語・歳時記
冬の季語
鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子
2023.10.22
ハイクノミカタ
小山玄紀
啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子【季語=啄木鳥(秋)】
2023.10.21
ハイクノミカタ
吉田林檎
【秋の季語】星月夜
2023.10.20
季語・歳時記
秋の季語
べつたら市糀のつきし釣貰ふ 小林勇二【季語=べつたら市(秋)】
2023.10.20
ハイクノミカタ
塚本武州
秋・紅茶・鳥はきよとんと幸福に 上田信治【季語=秋(秋)】
2023.10.19
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
横顔は子規に若くなしラフランス 広渡敬雄【季語=ラフランス(秋)】
2023.10.18
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】暮早し
2023.10.17
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】日短
2023.10.17
季語・歳時記
冬の季語
【秋の季語】渡り鳥
2023.10.17
季語・歳時記
秋の季語
五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
2023.10.17
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】時雨
2023.10.17
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬の水
2023.10.17
季語・歳時記
冬の季語
あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子【季語=あきざくら(秋)】
2023.10.16
ハイクノミカタ
篠崎央子
【秋の季語】銀漢
2023.10.15
季語・歳時記
秋の季語
秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
2023.10.15
ハイクノミカタ
小山玄紀
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第14回】
2023.10.14
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
【秋の季語】秋の風
2023.10.14
季語・歳時記
秋の季語
【夏の季語】桐の花
2023.10.14
季語・歳時記
夏の季語
天高し鞄に辞書のかたくある 越智友亮【季語=天高し(秋)】
2023.10.14
ハイクノミカタ
吉田林檎
【春の季語】月朧
2023.10.13
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】白息
2023.10.13
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬うらら
2023.10.13
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬麗
2023.10.13
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】人参
2023.10.13
季語・歳時記
冬の季語
新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】
2023.10.13
ハイクノミカタ
塚本武州
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
»
週間ランキング
1位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年7月分】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
3位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
4位
水蜘蛛を孕むまぶしい仮眠かな 未補【季語=水蜘蛛(夏)】
5位
夕立の真只中を走り抜け 高濱年尾【季語=夕立(夏)】
6位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【8月5日締切】
7位
【夏の季語】田植
8位
どの部屋に行つても暇や夏休み 西村麒麟【季語=夏休み(夏)】
9位
夏帽子大きく振りて角曲がる 大角泰子【季語=夏帽子(夏)】
10位
短夜をあくせくけぶる浅間哉 一茶【季語=短夜(夏)】
月間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
3位
【連載】ハイクノスガタ【第5回】なぜ私は、手書きで俳句をつくるのか(後藤麻衣子)
4位
遠縁のをんなのやうな草いきれ 長谷川双魚【季語=草いきれ(夏)】
5位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
6位
合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
7位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第10回】近松門左衛門と俳句
8位
恋となる日数に足らぬ祭かな いのうえかつこ【季語=祭(夏)】
9位
【冬の季語】綿虫
10位
【夏の季語】花火
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE