セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
連載・よみもの
神保町に銀漢亭があったころ【第36回】内村恭子
2020.10.06
神保町に銀漢亭があったころ【第35回】松川洋酔
2020.10.05
【書評】日下野由季 第2句集『馥郁』(ふらんす堂、2018年)
2020.10.05
神保町に銀漢亭があったころ【第34回】鈴木琢磨
2020.10.04
神保町に銀漢亭があったころ【第33回】馬場龍吉
2020.10.03
「パリ子育て俳句さんぽ」【10月2日配信分】
2020.10.02
神保町に銀漢亭があったころ【第32回】筑紫磐井
2020.10.02
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第3回】葛飾と岡本眸
2020.10.02
神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍
2020.10.01
神保町に銀漢亭があったころ【第30回】今泉礼奈
2020.09.30
【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
2020.09.29
神保町に銀漢亭があったころ【第29回】広渡敬雄
2020.09.29
神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子
2020.09.28
【書評】柏柳明子 第2句集『柔き棘』(紅書房、2020年)
2020.09.28
「パリ子育て俳句さんぽ」【9月25日配信分】
2020.09.27
神保町に銀漢亭があったころ【第27回】安里琉太
2020.09.27
神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂
2020.09.26
神保町に銀漢亭があったころ【第25回】山崎祐子
2020.09.25
【書評】鷲巣正徳 句集『ダヴィンチの翼』(私家版、2019年)
2020.09.24
神保町に銀漢亭があったころ【第24回】近恵
2020.09.24
神保町に銀漢亭があったころ【第23回】松代展枝
2020.09.23
神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦
2020.09.22
神保町に銀漢亭があったころ【第21回】五日市祐介
2020.09.21
「パリ子育て俳句さんぽ」【9月18日配信分】
2020.09.20
神保町に銀漢亭があったころ【第20回】竹内宗一郎
2020.09.20
神保町に銀漢亭があったころ【第19回】篠崎央子
2020.09.19
神保町に銀漢亭があったころ【第18回】谷岡健彦
2020.09.18
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第2回】大磯鴫立庵と草間時彦
2020.09.18
神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ
2020.09.17
神保町に銀漢亭があったころ【第16回】仲野麻紀
2020.09.16
神保町に銀漢亭があったころ【第15回】屋内修一
2020.09.15
【書評】茨木和生 第14句集『潤』(邑書林、2018年)
2020.09.14
「パリ子育て俳句さんぽ」【9月11日スタート】
2020.09.14
神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃
2020.09.14
神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ
2020.09.13
神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美
2020.09.12
神保町に銀漢亭があったころ【第11回】小島 健
2020.09.11
神保町に銀漢亭があったころ【第10回】相沢文子
2020.09.10
神保町に銀漢亭があったころ【第9回】今井麦
2020.09.09
神保町に銀漢亭があったころ【第8回】鈴木てる緒
2020.09.08
神保町に銀漢亭があったころ【第7回】大塚凱
2020.09.07
神保町に銀漢亭があったころ【第6回】天野小石
2020.09.06
神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
2020.09.05
【書評】中原道夫 第13句集『彷徨』(ふらんす堂、2019年)
2020.09.05
神保町に銀漢亭があったころ【第4回】菊田一平
2020.09.04
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第1回】吉野と大峯あきら
2020.09.04
神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛
2020.09.03
神保町に銀漢亭があったころ【第2回】小滝肇
2020.09.02
神保町に銀漢亭があったころ【第1回】武田禪次
2020.09.01
神保町に銀漢亭があったころ【はじめに】こしだまほ
2020.09.01
【書評】『シリーズ自句自解Ⅱベスト100 大牧広』(ふらんす堂、2017年)
2020.08.29
【書評】中沢新一・小澤實『俳句の海に潜る』(角川書店、2016年)
2020.08.11
【書評】吉田林檎『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)
2020.08.03
【書評】太田うさぎ『また明日』(左右社、2020年)
2020.08.01
【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)
2020.07.23
【句集を読む】標準と平凡のありか──小川軽舟 第5句集『朝晩』(ふらんす堂、2019年)
2020.07.15
【本の紹介】仏の道は句に通ず──山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2017年)
2020.07.11
【書評】渡辺花穂 第一句集『夏衣』(北辰社、2020年)
2020.07.06
【書評】伊藤伊那男 第三句集『然々と』(北辰社、2018年)
2020.06.23
【書評】片山由美子『鷹羽狩行の百句』(ふらんす堂、2018年)
2020.06.21
松本実穂 第一歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
2020.06.20
«
1
2
3
4
5
6
7
8
総合ランキング
1位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
2位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(1)
3位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
4位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
5位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(2)
6位
ものの芽や年譜に死後のこと少し 津川絵理子【季語=ものの芽(春)】
7位
初蝶や働かぬ日と働く日々 西川火尖【季語=初蝶(春)】
8位
本当にこの雨の中を行かなくてはだめか パスカ
9位
知り合うて別れてゆける春の山 藤原暢子【季語=春の山(春)】
10位
さよなら/私は/十貫目に痩せて/さよなら 高柳重信
24時間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2位
春眠の身の閂を皆外し 上野泰【季語=春眠(春)】
3位
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
4位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
5位
【春の季語】春の夜
6位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
7位
ものの芽や年譜に死後のこと少し 津川絵理子【季語=ものの芽(春)】
8位
おもむろに屠者は呪したり雪の風 宮沢賢治【季語=雪(冬)】
9位
【春の季語】うららか
10位
【馬の俳句】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE