セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
【連載】きょうのパン句。【#2】ル・フィヤージュ
2024.02.22
連載・よみもの
きょうのパン句。
屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
2024.02.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】屋根替
2024.02.22
季語・歳時記
春の季語
人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】
2024.02.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】巣箱
2024.02.21
季語・歳時記
春の季語
トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】
2024.02.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】早春
2024.02.20
季語・歳時記
春の季語
鳥の恋いま白髪となる途中 鳥居真里子【季語=鳥の恋(春)】
2024.02.19
ハイクノミカタ
篠崎央子
紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子【季語=紅梅(春)】
2024.02.18
ハイクノミカタ
小山玄紀
順番に死ぬわけでなし春二番 山崎聰【季語=春二番(春)】
2024.02.17
ハイクノミカタ
吉田林檎
【春の季語】春二番
2024.02.17
季語・歳時記
春の季語
いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】
2024.02.16
ハイクノミカタ
塚本武州
【春の季語】バレンタインの日(バレンタインデー)
2024.02.16
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】花粉症
2024.02.15
季語・歳時記
春の季語
時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎【季語=春の夜(春)】
2024.02.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】春の夜
2024.02.15
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】春野
2024.02.14
季語・歳時記
春の季語
虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】
2024.02.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二【季語=夏の月(夏)】
2024.02.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【夏の季語】夏の月
2024.02.13
季語・歳時記
夏の季語
魚は氷に上るや恋の扉開く 青柳飛【季語=魚氷に上る(春)】
2024.02.12
ハイクノミカタ
篠崎央子
【春の季語】魚氷に上る
2024.02.12
季語・歳時記
春の季語
辛酸のほどは椿の絵をかけて 飯島晴子【季語=椿(春)】
2024.02.11
ハイクノミカタ
小山玄紀
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第70回】 浅草と久保田万太郎
2024.02.10
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
冴返るまだ粗玉の詩句抱き 上田五千石【季語=冴返る(春)】
2024.02.10
ハイクノミカタ
吉田林檎
【春の季語】冴返る
2024.02.10
季語・歳時記
春の季語
針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】
2024.02.09
ハイクノミカタ
塚本武州
【春の季語】針供養
2024.02.09
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】雛人形
2024.02.08
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】雛飾る
2024.02.08
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】沈丁花
2024.02.08
季語・歳時記
春の季語
泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟【季語=雪(冬)】
2024.02.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子【季語=雪折(冬)】
2024.02.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】雪折
2024.02.07
季語・歳時記
冬の季語
足跡が足跡を踏む雪野かな 鈴木牛後【季語=雪野(冬)】
2024.02.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】雪野
2024.02.06
季語・歳時記
冬の季語
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】
2024.02.05
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
2024.02.05
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】寒い
2024.02.05
季語・歳時記
冬の季語
【第20回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.02.04
連載・よみもの
服部崇の「新しい短歌をさがして」
白梅や粥の面てを裏切らむ 飯島晴子【季語=白梅(春)】
2024.02.04
ハイクノミカタ
小山玄紀
【春の季語】白梅
2024.02.04
季語・歳時記
春の季語
【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
2024.02.03
連載・よみもの
久留島元のオバケハイク
節分や海の町には海の鬼 矢島渚男【季語=節分(冬)】
2024.02.03
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】節分
2024.02.03
季語・歳時記
冬の季語
屋根の上に明るき空やパリの春 コンラツド・メイリ【季語=春(春)】
2024.02.02
ハイクノミカタ
塚本武州
寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
2024.02.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】寒卵(寒玉子)
2024.02.01
季語・歳時記
冬の季語
くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子【季語=くしゃみ(冬)】
2024.01.30
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【春の季語】春の灯
2024.01.29
季語・歳時記
春の季語
純愛や十字十字の冬木立 対馬康子【季語=冬木立(冬)】
2024.01.29
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】冬木立
2024.01.29
季語・歳時記
冬の季語
雪兎なんぼつくれば声通る 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
2024.01.28
ハイクノミカタ
小山玄紀
【冬の季語】雪兎
2024.01.28
季語・歳時記
冬の季語
手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直【季語=手袋(冬)】
2024.01.27
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】追儺
2024.01.26
季語・歳時記
冬の季語
雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹【季語=雪(冬)】
2024.01.26
ハイクノミカタ
塚本武州
【冬の季語】兎
2024.01.26
季語・歳時記
冬の季語
室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
2024.01.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】室咲
2024.01.25
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】初音
2024.01.25
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】鶯笛
2024.01.25
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】鶯餅
2024.01.25
季語・歳時記
春の季語
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年1月分】
2024.01.24
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【春の季語】春風
2024.01.23
季語・歳時記
春の季語
最終回みたいな街に鯨来る 斎藤よひら【季語=鯨(冬)】
2024.01.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】鯨
2024.01.23
季語・歳時記
冬の季語
冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
2024.01.22
ハイクノミカタ
篠崎央子
【冬の季語】冬河原(冬川原)
2024.01.22
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】永き日
2024.01.22
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】日永
2024.01.22
季語・歳時記
春の季語
【夏の季語】ごきぶり
2024.01.22
季語・歳時記
夏の季語
髪で捲く鏡や冬の谷底に 飯島晴子【季語=冬(冬)】
2024.01.21
ハイクノミカタ
小山玄紀
【冬の季語】冬の谷
2024.01.21
季語・歳時記
冬の季語
マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子【季語=マフラー(冬)】
2024.01.20
ハイクノミカタ
吉田林檎
【冬の季語】マフラー
2024.01.20
季語・歳時記
冬の季語
真っ白な息して君は今日も耳栓が抜けないと言う 福田若之【季語=真っ白な息(冬)】
2024.01.19
ハイクノミカタ
塚本武州
【冬の季語】大寒
2024.01.19
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】納豆
2024.01.18
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】涅槃絵図
2024.01.18
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】涅槃図
2024.01.18
季語・歳時記
春の季語
わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪【季語=風花(冬)】
2024.01.18
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【冬の季語】冬の猫
2024.01.18
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】風花
2024.01.18
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】春寒し
2024.01.18
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】湯たんぽ(湯婆)
2024.01.17
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】熊
2024.01.17
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】蛇穴を出る
2024.01.17
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】冬帽子
2024.01.16
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬帽
2024.01.16
季語・歳時記
冬の季語
海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美
2024.01.16
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
無季
【新年の季語】小豆粥
2024.01.15
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】どんど焼
2024.01.15
季語・歳時記
新年の季語
【春の季語】旧正月
2024.01.15
季語・歳時記
春の季語
【新年の季語】小正月
2024.01.15
季語・歳時記
新年の季語
ひきつゞき身のそばにおく雪兎 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
2024.01.14
ハイクノミカタ
小山玄紀
【春の季語】春時雨
2024.01.14
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】冬の蝶
2024.01.13
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】涼しい
2024.01.13
季語・歳時記
夏の季語
【新連載】きょうのパン句。【#1】BEAVER BREAD
2024.01.13
連載・よみもの
きょうのパン句。
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
»
週間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
2位
胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
3位
降誕の夜をいもうとの指あそび 藤原月彦【季語=降誕の夜(冬)】
4位
猫消えて真紅の林檎垂るるのみ 加藤楸邨【季語=林檎(秋)】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
6位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
7位
神の留主留主とおもへば神の留主 上島鬼貫【季語=神の留主(秋)】
8位
【連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#2】『或』 大塚凱(ふらんす堂、2025年)
9位
行く秋や抱けば身にそふ膝頭 太祇【季語=行く秋(秋)】
10位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
月間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
3位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
5位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
6位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
7位
【馬の俳句】
8位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
9位
栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
10位
新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE