セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 全記事

神保町に銀漢亭があったころ【第39回】石井隆司

  • 2020.10.09
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

クッキーと林檎が好きでデザイナー 千原草之【季語=林檎(秋)】

  • 2020.10.09
  • ハイクノミカタ阪西敦子

神保町に銀漢亭があったころ【第38回】柚口満

  • 2020.10.08
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】

  • 2020.10.08
  • ハイクノミカタ橋本直

神保町に銀漢亭があったころ【第37回】朽木直

  • 2020.10.07
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)】

  • 2020.10.07
  • ハイクノミカタ月野ぽぽな

【書評】鈴木牛後 第3句集『にれかめる』(角川書店、2017年)

  • 2020.10.06
  • 俳句の本たち

神保町に銀漢亭があったころ【第36回】内村恭子

  • 2020.10.06
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

立ち枯れてあれはひまはりの魂魄 照屋眞理子

  • 2020.10.06
  • ハイクノミカタ鈴木牛後

神保町に銀漢亭があったころ【第35回】松川洋酔

  • 2020.10.05
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

【書評】日下野由季 第2句集『馥郁』(ふらんす堂、2018年)

  • 2020.10.05
  • 俳句の本たち

渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】

  • 2020.10.05
  • ハイクノミカタ日下野由季

神保町に銀漢亭があったころ【第34回】鈴木琢磨

  • 2020.10.04
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武

  • 2020.10.04
  • ハイクノミカタ小津夜景無季

神保町に銀漢亭があったころ【第33回】馬場龍吉

  • 2020.10.03
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】

  • 2020.10.03
  • ハイクノミカタ太田うさぎ

「パリ子育て俳句さんぽ」【10月2日配信分】

  • 2020.10.02
  • 連載・よみもの堀切克洋の「パリ子育て俳句さんぽ」【ラジオ】

神保町に銀漢亭があったころ【第32回】筑紫磐井

  • 2020.10.02
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第3回】葛飾と岡本眸

  • 2020.10.02
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月

  • 2020.10.02
  • 季語・歳時記秋の季語

やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】

  • 2020.10.02
  • ハイクノミカタ阪西敦子

神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍

  • 2020.10.01
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

色里や十歩離れて秋の風 正岡子規【季語=秋の風 (秋)】

  • 2020.10.01
  • ハイクノミカタ橋本直

神保町に銀漢亭があったころ【第30回】今泉礼奈

  • 2020.09.30
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

ラガーらの目に一瞬の空戻る 阪西敦子【季語=ラガー(冬)】

  • 2020.09.30
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)

  • 2020.09.29
  • 俳句の本たち

神保町に銀漢亭があったころ【第29回】広渡敬雄

  • 2020.09.29
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】

  • 2020.09.29
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子

  • 2020.09.28
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

対岸や壁のごとくに虫の闇 抜井諒一【季語=虫(秋)】

  • 2020.09.28
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

【書評】柏柳明子 第2句集『柔き棘』(紅書房、2020年)

  • 2020.09.28
  • 俳句の本たち

【秋の季語】馬鈴薯/馬鈴薯 ばれいしよ

  • 2020.09.27
  • 季語・歳時記秋の季語

「パリ子育て俳句さんぽ」【9月25日配信分】

  • 2020.09.27
  • 連載・よみもの堀切克洋の「パリ子育て俳句さんぽ」【ラジオ】

神保町に銀漢亭があったころ【第27回】安里琉太

  • 2020.09.27
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】

  • 2020.09.27
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂

  • 2020.09.26
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】

  • 2020.09.26
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第25回】山崎祐子

  • 2020.09.25
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】

  • 2020.09.25
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

【書評】鷲巣正徳 句集『ダヴィンチの翼』(私家版、2019年)

  • 2020.09.24
  • 俳句の本たち

神保町に銀漢亭があったころ【第24回】近恵

  • 2020.09.24
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

耳立てて林檎の兎沈めおり 対馬康子【季語=林檎(秋)】

  • 2020.09.24
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第23回】松代展枝

  • 2020.09.23
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

稲妻となつてお前を喜ばさう 竹岡一郎【季語=稲妻(秋)】

  • 2020.09.23
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦

  • 2020.09.22
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

結構違ふよ団栗の背くらべ 小林貴子【季語=団栗(秋)】

  • 2020.09.22
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第21回】五日市祐介

  • 2020.09.21
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

聞えない耳なら石榴ぶらさげよ 金原まさ子【季語=石榴(秋)】

  • 2020.09.21
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

「パリ子育て俳句さんぽ」【9月18日配信分】

  • 2020.09.20
  • 連載・よみもの堀切克洋の「パリ子育て俳句さんぽ」【ラジオ】

神保町に銀漢亭があったころ【第20回】竹内宗一郎

  • 2020.09.20
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

ふくしまに生れ今年の菊膾 深見けん二【季語=菊膾(秋)】

  • 2020.09.20
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第19回】篠崎央子

  • 2020.09.19
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

食欲の戻りてきたる子規忌かな 田中裕明【季語=子規忌(秋)】

  • 2020.09.19
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第18回】谷岡健彦

  • 2020.09.18
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第2回】大磯鴫立庵と草間時彦

  • 2020.09.18
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

秋虱痼  小津夜景【季語=秋虱(秋)】

  • 2020.09.18
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ

  • 2020.09.17
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

鰡と鯊どちらにされるかを選べ 関悦史【季語=鰡(秋)・鯊(秋)】

  • 2020.09.17
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第16回】仲野麻紀

  • 2020.09.16
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】

  • 2020.09.16
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第15回】屋内修一

  • 2020.09.15
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値 石田波郷【季語=秋刀魚(秋)】

  • 2020.09.15
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

【書評】茨木和生 第14句集『潤』(邑書林、2018年)

  • 2020.09.14
  • 俳句の本たち

「パリ子育て俳句さんぽ」【9月11日スタート】

  • 2020.09.14
  • 連載・よみもの堀切克洋の「パリ子育て俳句さんぽ」【ラジオ】

神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃

  • 2020.09.14
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

秋蝶のちひさき脳をつまみけり 家藤正人【季語=秋蝶(秋)】

  • 2020.09.14
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ

  • 2020.09.13
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】

  • 2020.09.13
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美

  • 2020.09.12
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

男はよろめき/星空はぐるぐる… ゼノ・ビアヌ 

  • 2020.09.12
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第11回】小島 健

  • 2020.09.11
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

魚のかげ魚にそひゆく秋ざくら 山越文夫【季語=コスモス(秋)】

  • 2020.09.11
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第10回】相沢文子

  • 2020.09.10
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】

  • 2020.09.10
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第9回】今井麦

  • 2020.09.09
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

ガンダムの並ぶ夜業の机かな 矢野玲奈【季語=夜業(秋)】

  • 2020.09.09
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第8回】鈴木てる緒

  • 2020.09.08
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

象潟や蕎麦にたつぷり菊の花 守屋明俊【季語=菊(秋)】

  • 2020.09.08
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第7回】大塚凱

  • 2020.09.07
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子【季語=月光(秋)】

  • 2020.09.07
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第6回】天野小石

  • 2020.09.06
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

月光や酒になれざるみづのこと 菅 敦【季語=月光(秋)】

  • 2020.09.06
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな

  • 2020.09.05
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

【書評】中原道夫 第13句集『彷徨』(ふらんす堂、2019年)

  • 2020.09.05
  • 俳句の本たち

萩に雨こんな日もなければ困る 中原道夫【季語=萩(秋)】

  • 2020.09.05
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第4回】菊田一平

  • 2020.09.04
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

馬鈴薯の顔で馬鈴薯掘り通す 永田耕衣【季語=馬鈴薯(秋)】

  • 2020.09.04
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第1回】吉野と大峯あきら

  • 2020.09.04
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

【イベントのご案内】第8回 千両千両井月さんまつり 【終了しました】

  • 2020.09.03
  • お知らせ

【秋の季語】長薯/薯蕷

  • 2020.09.03
  • 季語・歳時記秋の季語

神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛

  • 2020.09.03
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝【季語=山芋(秋)】

  • 2020.09.03
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第2回】小滝肇

  • 2020.09.02
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

をどり字のごとく連れ立ち俳の秋 井口時男【季語=秋(秋)】

  • 2020.09.02
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

神保町に銀漢亭があったころ【第1回】武田禪次

  • 2020.09.01
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【はじめに】こしだまほ

  • 2020.09.01
  • 連載・よみもの神保町に銀漢亭があったころ

永遠に下る九月の明るい坂 今井聖【季語=九月(秋)】

  • 2020.09.01
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

【秋の季語】新涼/涼新た 秋涼し

  • 2020.08.31
  • 季語・歳時記秋の季語

新涼やむなしく光る貝釦 片山由美子【季語=新涼(秋)】

  • 2020.08.31
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)

旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=花野(秋)】

  • 2020.08.30
  • ハイクノミカタ堀切克洋(試験版)
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  2. 2位

    胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
  3. 3位

    降誕の夜をいもうとの指あそび 藤原月彦【季語=降誕の夜(冬)】
  4. 4位

    猫消えて真紅の林檎垂るるのみ 加藤楸邨【季語=林檎(秋)】
  5. 5位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  6. 6位

    小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
  7. 7位

    神の留主留主とおもへば神の留主 上島鬼貫【季語=神の留主(秋)】
  8. 8位

    【連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#2】『或』 大塚凱(ふらんす堂、2025年)
  9. 9位

    行く秋や抱けば身にそふ膝頭 太祇【季語=行く秋(秋)】
  10. 10位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
月間ランキング
  1. 1位

    猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
  2. 2位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  3. 3位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 4位

    【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
  5. 5位

    【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  6. 6位

    【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  7. 7位

    【馬の俳句】
  8. 8位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  9. 9位

    栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
  10. 10位

    新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE