セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
ハイクノミカタ
柊を幸多かれと飾りけり 夏目漱石【季語=クリスマス(冬)】
2020.12.24
ハイクノミカタ
橋本直
手袋を出て母の手となりにけり 仲寒蟬【季語=手袋(冬)】
2020.12.23
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
2020.12.22
ハイクノミカタ
鈴木牛後
うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】
2020.12.21
ハイクノミカタ
日下野由季
t t t ふいにさざめく子らや秋 鴇田智哉
2020.12.20
ハイクノミカタ
小津夜景
着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる 吉田穂津【季語=着ぶくれ(冬)】
2020.12.19
ハイクノミカタ
太田うさぎ
蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
2020.12.18
ハイクノミカタ
阪西敦子
杖上げて枯野の雲を縦に裂く 西東三鬼【季語=枯野(冬)】
2020.12.17
ハイクノミカタ
橋本直
南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】
2020.12.16
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
白息の駿馬かくれもなき曠野 飯田龍太【季語=白息(冬)】
2020.12.15
ハイクノミカタ
鈴木牛後
てつぺんにまたすくひ足す落葉焚 藺草慶子【季語=落葉焚(冬)】
2020.12.14
ハイクノミカタ
日下野由季
またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
2020.12.13
ハイクノミカタ
小津夜景
蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】
2020.12.12
ハイクノミカタ
太田うさぎ
おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】
2020.12.11
ハイクノミカタ
阪西敦子
波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
2020.12.10
ハイクノミカタ
橋本直
雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津【季語=雪掻(冬)】
2020.12.09
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
ストーブに貌が崩れていくやうな 岩淵喜代子【季語=ストーブ(冬)】
2020.12.08
ハイクノミカタ
鈴木牛後
大空に伸び傾ける冬木かな 高浜虚子【季語=冬木(冬)】
2020.12.07
ハイクノミカタ
日下野由季
しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
2020.12.06
ハイクノミカタ
小津夜景
略図よく書けて忘年会だより 能村登四郎【季語=暖房(冬)】
2020.12.05
ハイクノミカタ
太田うさぎ
ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子【季語=ストーブ(冬)】
2020.12.04
ハイクノミカタ
阪西敦子
はやり風邪下着上着と骨で立つ 村井和一【季語=流行風邪(冬)】
2020.12.03
ハイクノミカタ
橋本直
冬銀河旅鞄より流れ出す 坂本宮尾【季語=冬銀河(冬)】
2020.12.02
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
印刷工枯野に風を増刷す 能城檀【季語=枯野(冬)】
2020.12.01
ハイクノミカタ
鈴木牛後
あたたかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=冬の空(冬)】
2020.11.30
ハイクノミカタ
日下野由季
凩の会場へ行く燕尾服 中田美子【季語=凩(冬)】
2020.11.29
ハイクノミカタ
小津夜景
暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】
2020.11.28
ハイクノミカタ
太田うさぎ
コーヒーに誘ふ人あり銀杏散る 岩垣子鹿【季語=銀杏散る(冬)】
2020.11.27
ハイクノミカタ
阪西敦子
水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】
2020.11.26
ハイクノミカタ
橋本直
火種棒まつ赤に焼けて感謝祭 陽美保子【季語=感謝祭(冬)】
2020.11.25
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
馬孕む冬からまつの息赤く 粥川青猿【季語=冬からまつ(冬)】
2020.11.24
ハイクノミカタ
鈴木牛後
いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】
2020.11.23
ハイクノミカタ
日下野由季
アカコアオコクロコ共通海鼠語圏 佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】
2020.11.22
ハイクノミカタ
小津夜景
冬の鷺一歩の水輪つくりけり 好井由江【季語=冬の鷺(冬)】
2020.11.21
ハイクノミカタ
太田うさぎ
浅草をはづれはづれず酉の市 松岡ひでたか【季語=酉の市(冬)】
2020.11.20
ハイクノミカタ
阪西敦子
山茶花の弁流れ来る坂路かな 横光利一【季語=山茶花(冬)】
2020.11.19
ハイクノミカタ
橋本直
鴨翔つてみづの輪ふたつ交はりぬ 三島ゆかり【季語=鴨(冬)】
2020.11.18
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
馬小屋に馬の表札神無月 宮本郁江【季語=神無月(冬)】
2020.11.17
ハイクノミカタ
鈴木牛後
逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】
2020.11.16
ハイクノミカタ
日下野由季
後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ 佐藤りえ【秋の季語=萩(冬)】
2020.11.15
ハイクノミカタ
小津夜景
どんぶりに顔を埋めて暮早し 飯田冬眞【季語=暮早し(冬)】
2020.11.14
ハイクノミカタ
太田うさぎ
いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
2020.11.13
ハイクノミカタ
阪西敦子
さて、どちらへ行かう風がふく 山頭火
2020.11.12
ハイクノミカタ
橋本直
とび・からす息合わせ鳴く小六月 城取信平【季語=小六月(冬)】
2020.11.11
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
人の世に雪降る音の加はりし 伊藤玉枝【季語=雪(冬)】
2020.11.10
ハイクノミカタ
鈴木牛後
冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【冬の季語=冬(冬)】
2020.11.09
ハイクノミカタ
日下野由季
COVID-19十一月の黒いくれよん 瀬戸正洋【季語=十一月(冬)】
2020.11.08
ハイクノミカタ
小津夜景
革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
2020.11.07
ハイクノミカタ
太田うさぎ
澁柿を食べさせられし口許に 山内山彦【季語=柿(秋)】
2020.11.06
ハイクノミカタ
阪西敦子
紅葉の色きはまりて風を絶つ 中川宋淵【季語=紅葉(秋)】
2020.11.05
ハイクノミカタ
橋本直
木の中に入れば木の陰秋惜しむ 大西朋【季語=秋惜しむ(秋)】
2020.11.04
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
真っ黒な鳥が物言う文化の日 出口善子【季語=文化の日(秋)】
2020.11.03
ハイクノミカタ
鈴木牛後
夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ 千代田葛彦【季語=冬隣(秋)】
2020.11.02
ハイクノミカタ
日下野由季
風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
2020.11.01
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
2020.10.31
ハイクノミカタ
太田うさぎ
手を敷いて我も腰掛く十三夜 中村若沙【季語=十三夜(秋)】
2020.10.30
ハイクノミカタ
阪西敦子
をぎはらにあした花咲きみな殺し 塚本邦雄【季語=荻(秋)】
2020.10.29
ハイクノミカタ
橋本直
真っ白な番の蝶よ秋草に 木村丹乙【季語=秋草(秋)】
2020.10.28
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋桜子【季語=啄木鳥(秋)】
2020.10.27
ハイクノミカタ
鈴木牛後
団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
2020.10.26
ハイクノミカタ
日下野由季
たが魂ぞほたるともならで秋の風 横井也有【季語=秋の風(秋)】
2020.10.25
ハイクノミカタ
小津夜景
女房の化粧の音に秋澄めり 戸松九里【季語=秋澄む(秋)】
2020.10.24
ハイクノミカタ
太田うさぎ
火達磨となれる秋刀魚を裏返す 柴原保佳【季語=秋刀魚(秋)】
2020.10.23
ハイクノミカタ
阪西敦子
ひっくゝりつっ立てば早案山子かな 高田蝶衣【季語=案山子(秋)】
2020.10.22
ハイクノミカタ
橋本直
おなじ長さの過去と未来よ星月夜 中村加津彦【季語=星月夜 (秋)】
2020.10.21
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
胸元に来し雪虫に胸与ふ 坂本タカ女【季語=雪虫(冬)】
2020.10.20
ハイクノミカタ
鈴木牛後
好きな繪の賣れずにあれば草紅葉 田中裕明【季語=草紅葉(秋)】
2020.10.19
ハイクノミカタ
日下野由季
渚にて金澤のこと菊のこと 田中裕明【季語=菊(秋)】
2020.10.18
ハイクノミカタ
小津夜景
ワイシャツに付けり蝗の分泌液 茨木和生【季語=蝗(秋)】
2020.10.17
ハイクノミカタ
太田うさぎ
行秋や音たてて雨見えて雨 成瀬正俊【季語=行秋(秋)】
2020.10.16
ハイクノミカタ
阪西敦子
大いなる梵字のもつれ穴まどひ 竹中宏【季語=穴惑(秋)】
2020.10.15
ハイクノミカタ
橋本直
一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
2020.10.14
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
糸電話古人の秋につながりぬ 攝津幸彦【季語=秋(秋)】
2020.10.13
ハイクノミカタ
鈴木牛後
流星も入れてドロップ缶に蓋 今井聖【季語=流星(秋)】
2020.10.12
ハイクノミカタ
日下野由季
ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
2020.10.11
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
秋蝶の転校生のやうに来し 大牧広【季語=秋蝶(秋)】
2020.10.10
ハイクノミカタ
太田うさぎ
クッキーと林檎が好きでデザイナー 千原草之【季語=林檎(秋)】
2020.10.09
ハイクノミカタ
阪西敦子
秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】
2020.10.08
ハイクノミカタ
橋本直
つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)】
2020.10.07
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
立ち枯れてあれはひまはりの魂魄 照屋眞理子
2020.10.06
ハイクノミカタ
鈴木牛後
渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】
2020.10.05
ハイクノミカタ
日下野由季
迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
2020.10.04
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
2020.10.03
ハイクノミカタ
太田うさぎ
やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
2020.10.02
ハイクノミカタ
阪西敦子
色里や十歩離れて秋の風 正岡子規【季語=秋の風 (秋)】
2020.10.01
ハイクノミカタ
橋本直
ラガーらの目に一瞬の空戻る 阪西敦子【季語=ラガー(冬)】
2020.09.30
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】
2020.09.29
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
対岸や壁のごとくに虫の闇 抜井諒一【季語=虫(秋)】
2020.09.28
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】
2020.09.27
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】
2020.09.26
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】
2020.09.25
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
耳立てて林檎の兎沈めおり 対馬康子【季語=林檎(秋)】
2020.09.24
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
稲妻となつてお前を喜ばさう 竹岡一郎【季語=稲妻(秋)】
2020.09.23
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
結構違ふよ団栗の背くらべ 小林貴子【季語=団栗(秋)】
2020.09.22
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
聞えない耳なら石榴ぶらさげよ 金原まさ子【季語=石榴(秋)】
2020.09.21
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
ふくしまに生れ今年の菊膾 深見けん二【季語=菊膾(秋)】
2020.09.20
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
食欲の戻りてきたる子規忌かな 田中裕明【季語=子規忌(秋)】
2020.09.19
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
秋虱痼 小津夜景【季語=秋虱(秋)】
2020.09.18
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
鰡と鯊どちらにされるかを選べ 関悦史【季語=鰡(秋)・鯊(秋)】
2020.09.17
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
2020.09.16
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
»
週間ランキング
1位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
2位
優曇華や昨日の如き熱の中 石田波郷【季語=優曇華(夏)】
3位
足浸す流れかなかなまたかなかな ふけとしこ【季語=かなかな(秋)】
4位
天高し吹いてをるともをらぬとも 若杉朋哉【季語=天高し(秋)】
5位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
6位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
7位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
8位
桃食うて煙草を喫うて一人旅 星野立子【季語=桃(秋)】
9位
ゆく春や心に秘めて育つもの 松尾いはほ【季語=ゆく春(春)】
10位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年8月分】
2位
天に地に鶺鴒の尾の触れずあり 本間まどか【季語=鶺鴒(秋)】
3位
嘘も厭さよならも厭ひぐらしも 坊城俊樹【季語=ひぐらし(秋)】
4位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
5位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【8月5日締切】
6位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
7位
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【番外編】ウマ吟行会東京競馬場吟行記
8位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年8月分】
9位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
10位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年7月分】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE