セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
季語・歳時記
【夏の季語】蜘蛛の糸
2023.08.09
季語・歳時記
夏の季語
【春の季語】彼岸
2023.07.15
季語・歳時記
春の季語
【夏の季語】蜘蛛
2023.07.13
季語・歳時記
夏の季語
【冬の季語】鬼やらう
2023.07.13
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】草ロール
2023.07.10
季語・歳時記
夏の季語
【夏の季語】日傘
2023.07.08
季語・歳時記
夏の季語
【夏の季語】泰山木の花
2023.06.09
季語・歳時記
夏の季語
【夏の季語】蟇
2023.05.27
季語・歳時記
夏の季語
【春の季語】四月馬鹿
2023.05.17
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】蛇穴を出づ
2023.04.17
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】紙風船
2023.04.17
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】浜下り
2023.04.17
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】春めく
2023.03.10
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】梅探る
2023.01.13
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】梅早し
2023.01.13
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】豆撒く
2023.01.12
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】豆撒
2023.01.12
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】春の雨
2023.01.11
季語・歳時記
春の季語
【冬の季語】鮟鱇
2023.01.08
季語・歳時記
冬の季語
【新年の季語】雑煮
2023.01.08
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】繭玉
2023.01.08
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】餅花
2023.01.08
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】読初
2023.01.08
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】初句会
2023.01.08
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】田遊
2023.01.08
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】左義長
2023.01.08
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】春七種(春七草)
2023.01.07
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】春の七種(七草)
2023.01.07
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】正月
2023.01.04
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】嫁が君
2023.01.04
季語・歳時記
新年の季語
【冬の季語】歳晩
2023.01.04
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】掘炬燵
2023.01.03
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】春寒
2023.01.03
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】春の泥
2023.01.03
季語・歳時記
春の季語
【秋の季語】蕎麦の花
2023.01.03
季語・歳時記
秋の季語
【夏の季語】夏休(夏休み)
2023.01.03
季語・歳時記
夏の季語
【冬の季語】日脚伸ぶ
2023.01.03
季語・歳時記
冬の季語
【春の季語】鴨引く
2023.01.03
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】引鴨
2023.01.03
季語・歳時記
春の季語
【春の季語】鴨帰る
2023.01.03
季語・歳時記
春の季語
【秋の季語】鴨渡る
2023.01.03
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】鴨来る
2023.01.03
季語・歳時記
秋の季語
【冬の季語】干蒲団(干布団)
2023.01.03
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】蒲団干す(布団干す)
2023.01.03
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】蒲団(布団)
2023.01.03
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】雪達磨
2023.01.02
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】今朝の冬
2023.01.02
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬立つ
2023.01.02
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】冬来たる(冬来る)
2023.01.02
季語・歳時記
冬の季語
【新年の季語】宝船
2023.01.01
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】包丁始(庖丁始)
2023.01.01
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】俎始
2023.01.01
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】初厨
2023.01.01
季語・歳時記
新年の季語
【新年の季語】初夢
2023.01.01
季語・歳時記
新年の季語
【冬の季語】風邪
2022.12.03
季語・歳時記
冬の季語
【秋の季語】秋めく
2022.10.15
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】芭蕉
2022.10.13
季語・歳時記
秋の季語
幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
2022.09.29
ハイクノミカタ
橋本直
無季
方舟へ行く一本道の闇 上野ちづこ(無季)
2022.07.07
ハイクノミカタ
橋本直
無季
無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子(無季)
2022.06.12
ハイクノミカタ
安里琉太
無季
麦よ死は黄一色と思いこむ 宇多喜代子(無季)
2022.06.05
ハイクノミカタ
安里琉太
無季
体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
2022.05.05
ハイクノミカタ
橋本直
無季
【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸
2021.11.29
季語・歳時記
冬の季語
【秋の季語】新酒/今年酒
2021.11.04
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】紫式部の実/式部の実 実紫 子式部
2021.10.18
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】十三夜
2021.10.15
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】松茸
2021.10.01
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】白式部
2021.10.01
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】鵙の贄
2021.10.01
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸崖菊、菊畑
2021.09.10
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】吾亦紅
2021.09.06
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】朝顔
2021.09.05
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 乱れ萩 括り萩 萩日和
2021.09.01
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】秋の空
2021.09.01
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
2021.09.01
季語・歳時記
秋の季語
【都道府県別の俳句】
2021.07.29
季語・歳時記
テーマ別
【夏の季語】緑蔭
2021.05.14
季語・歳時記
夏の季語
【春の季語】春泥
2021.04.26
季語・歳時記
春の季語
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
2021.04.22
季語・歳時記
夏の季語
【卵の俳句】
2021.03.30
季語・歳時記
テーマ別
同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋
2021.01.28
ハイクノミカタ
橋本直
無季
【冬の季語】息白し
2020.12.14
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】マスク
2020.12.13
季語・歳時記
冬の季語
【毛の俳句】
2020.12.11
季語・歳時記
テーマ別
【夢の俳句】
2020.12.06
季語・歳時記
テーマ別
しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
2020.12.06
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
【馬の俳句】
2020.12.01
季語・歳時記
テーマ別
【冬の季語】十一月
2020.11.30
季語・歳時記
冬の季語
【夏の季語】サイダー
2020.11.27
季語・歳時記
夏の季語
【冬の季語】水鳥
2020.11.26
季語・歳時記
冬の季語
【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
2020.11.12
季語・歳時記
冬の季語
風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
2020.11.01
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
【秋の季語】秋刀魚
2020.10.23
季語・歳時記
秋の季語
ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
2020.10.11
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
2020.10.04
ハイクノミカタ
小津夜景
無季
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
2020.10.02
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】馬鈴薯/馬鈴薯 ばれいしよ
2020.09.27
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】長薯/薯蕷
2020.09.03
季語・歳時記
秋の季語
【秋の季語】新涼/涼新た 秋涼し
2020.08.31
季語・歳時記
秋の季語
子供は鳥 かはたれとたそかれにさざめく 上野ちづこ
2020.08.29
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
無季
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
週間ランキング
1位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
2位
新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
3位
蛇口みな運動会の空を向く 堀切克洋【季語=運動会(秋)】
4位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
6位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
7位
焼米を家苞にして膝栗毛 松藤素子【季語=焼米(秋)】
8位
【馬の俳句】
9位
耳朶の聡き血のいろ野分くる 渋川京子【季語=野分(秋)】
10位
私を殺やめずに来て夏野原 平田修【季語=夏野原(夏)】
月間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
3位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
4位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
5位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
6位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
7位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年9月分】
8位
【馬の俳句】
9位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
10位
【新連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#1】阪西敦子『金魚』(ふらんす堂、2024年)
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE